photo by Mikiko Saito
【デメリットしかない巻き肩】あなたは大丈夫?巻き肩チェック法と予防&改善ができる肩関節ほぐし
肩が前に出て内側に巻いてしまう巻き肩は、悪い姿勢だということは広く知られていますが、自分が巻き肩かどうか気づいていない人も多いようです。この巻き肩、実は姿勢が悪いという印象を与えてしまう以外にも、たくさんのデメリットがあるのです。
【巻き肩が引き起こす「4つの不調」とは?】座ったまま簡単!肩が本来の場所に戻る「巻き肩ほぐし」
長時間のデスクワークやスマホの使いすぎで、肩の位置が前に出てしまっていませんか? 巻き肩になると体にさまざまな不調を引き起こします。早めの対処でトラブルを未然に防ぎましょう。
巻き肩&猫背にお悩みならコレ!背骨のS字カーブを取り戻す伸び伸びストレッチ
巻き肩、猫背の人の共通点は背骨が硬くなっていることです。背骨が丸まった形で硬くなっていたり、逆に背骨が真っ直ぐに伸び切ったまま動かせなくなっている人がとても多いです。本来、背骨はS字に湾曲しています。その湾曲があって初めて姿勢を自然と保持できたり、衝撃を吸収したりできるのです。今日は巻き肩&猫背を一気に改善する一石二鳥の背骨ストレッチを紹介します。巻き肩&猫背の心当たりがある人は、ぜひやってみてください。
【肩のトラブルは意外と多い】痛みが出るその前に!肩を安定させるローテーターカフトレーニング
特別に何かスポーツをしていなくても大人になると肩のトラブルは増えていきます。股関節と同様に肩関節のインナーマッスルもとても大切なのです。
「巻き肩」はストレッチだけでは変わらない!?「肩関節」をはめ込む【40代からの巻き肩改善エクサ】
年齢と共に、巻き肩が中々改善しなくなった。胸の前側をどれだけストレッチをしても、テニスボールなどでほぐしたりしても、全くよくならない頑固な巻き肩。もしかすると、肩のインナーマッスルや肩回り以外に原因があるかもしれません。今日は巻き肩で悩む方たちに向けた改善エクササイズをご紹介していきます。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは