「更年期」という言葉を使う必要はないので、体調が悪い旨を上司や同僚に伝えてみましょう。 illustration by Adobe Stock
更年期真っ只中の私が考える、更年期をうまく乗り越えられる人に共通する3つの特徴
更年期と聞いてイメージするのは何でしょうか?イライラしている、のぼせて汗をかいている…そんなイメージを持つ人が多いと思いますが、実は肩こりや頭痛、疲れやすさも更年期症状なのです。そんな"知られざる更年期"について、更年期の方に向けたサービス「よりそる」を運営する高本玲代さんが綴るコラム連載です。高本さんご自身もまさに更年期世代。わかりやすい不調だけではない更年期の影響について、体験を交えてお話しいただきます。
【更年期から鍛えないと危険】将来の生活を決める2つの筋肉を鍛えよう「座ったままトレーニング」
心身ともにさまざまな変化が起こる更年期。実は、筋力低下が進みやすい時期でもあります。筋力の低下は、将来の介護、寝たきりにも大きく関係してきます。つまり、筋肉を鍛えておくかどうかは、元気に人生を過ごせるかどうかを左右するのです。そこで今回は、更年期から絶対に鍛えておきたい2つの筋肉について、鍛えておきたい理由と、いすに座ったままでできるかんたんな運動を紹介します。
【楽してゆるめる!医師監修ヨガ】加齢と共に硬くなる股関節を傷めずほぐす「外旋ワークと腱ほぐし」
ヨガ講師の齋藤一紘先生、真由美先生が、医師の横倉恒雄先生と共に考案した「心療ヨガ」は、ストレスフルな現代人の体と心を整えるメソッド。この連載では、更年期世代が抱える心身の悩みを解決する、ヨガポーズと筋膜や腱ほぐしを組み合わせた心療ヨガオリジナルワークを紹介します。
【更年期世代の万年肩凝りに】深部の筋膜ほぐしで頑固な凝りがスッキリ「心療ヨガ」医師監修メソッド
単なる老化では済まされない!?更年期から注意したい「皮膚の病」とは【皮膚科専門医からの警鐘】
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
老化防止、骨粗鬆症の予防、腸内環境を整えるなど効果がすごい【大葉】の4,50代におすすめの食べ方
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
片脚立ちがふらつく人に【バランス力が上がる方法】50代以上におすすめ!椅子を使った簡単エクサ