Photo by Yoga Journal US
ガチガチ股関節をゆるめると腰の違和感が取れる?お尻まわりに効く簡単ストレッチ&ポーズ3
何となく感じる腰の違和感や疲れには色々な原因がありますが、脚の付け根やお尻の硬さもそのひとつです。股関節を無理なく少しずつ動かしてゆるめていきましょう
【気持ちよく眠りに入れる】骨盤の自然な開閉リズムがカギ!緊張をほぐす入眠ワーク
ストレスや疲れが溜まり、布団に入ってもなかなか寝つけず、スマートフォンを見続ける日々…。そんな毎日はそろそろ終わりにしませんか?骨盤の自然なリズムに寄り添うことを習慣にしながら、気持ち良く入眠していきましょう!
【下半身のしつこいむくみ】重だるさを解消!3つのポイントを押さえた集中ストレッチ
1日の終わりには足がパンパンになっていたり、翌朝にも疲れが残っていたりと、下半身の疲れがなかなかとれない人へ。疲れを感じたら放置せずにまずはこのストレッチをやってみて。改善しましょう。今回は、そんな方に特に押さえておきたい部位をお伝えします。
「疲れが取れない人こそウォーキングをすべき」脳内科医が推奨する驚きの理由とは?
健康のため、または、コロナ禍によりウォーキングが日課になっているという方は多いかと思います。ウォーキングがダイエットや健康維持に効果的なことはわかりますが、実は「脳」にも多大な影響を与えていることを知っていますか? これまで1万人以上の脳画像を見てきた脳内科医の加藤俊徳先生曰く、ウォーキングは脳全体を元気にしてくれるそう。そこで、加藤先生の最新著書『最強のウォーキング脳』(時事通信社)から「ウォーキング」=「脳」の効果を紐解いていきましょう。
【スマホばかり見ている人は前屈が苦手!?】「寝て頭をゆらすだけ」の柔軟性向上&眼精疲労改善法
ヨガを始めてみたけれど、なかなか体が柔らかくならないとお悩みの人。もしかして常にスマホやパソコンを見続ける生活を送っていませんか?今回は、前屈と目の疲れの意外な繋がりと、簡単すぎる寝たままケアの方法をご紹介します。
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説