Photo by Lisa
お尻も胸も引き上げてくれるヨガポーズ「アップドッグ」でもっと効果を引き出すポイント
インストラクターの引き締まったスタイルに憧れ、ボディメイクのためにヨガを始めた人もいるでしょう。もし、続けているのにあまり効果を感じられないなら、ポーズの取り方や意識の向け方を変える必要があるかもしれません。今回は、つい肩に寄り掛かってサボりがちなポーズ「アップドッグ(上向き犬のポーズ)」でボディメイク効果を高めるポイントをお伝えします。気を抜かずしっかり結果を出しましょう!
太陽礼拝の必須ポーズ! 似ているようで異なる「コブラのポーズ」と「アップドッグ」の違いは?
ポーズとポーズをつなげて動くヨガの基本の動き、太陽礼拝の中に出てくるコブラのポーズやアップドッグ。レッスンでは「コブラのポーズかアップドッグどちらでもOK!」というインストラクションもあり、自分で選択することも多いですよね。なんとなく流れでやってしまいがちなこのポーズは、似ているようで実は全然違うポーズです。どのような違いがあるのでしょうか?改めてチェックしてみましょう。
あーもう! ヨガ中に感じる「4つの邪魔」を取り除いて集中力を高める方法
アップドッグからダウンドッグ、そこからキャットアンドカウなど、さまざまな体勢を流れるように取っていくヨガでは、特に“手”を自由に動かすことができない状態が続きます。 そのため、アーサナの最中にちょっと気になることがあってもそこに手を伸ばすことができず「あーもう!」、と集中力が途切れたり苛立ちを覚えたりすることも……。 そこで今回は、ヨガの最中に感じる“4つの邪魔”について取り上げていきたいと思います。
グラつく「ハイランジ」が安定する!「足」の鍛え方
体の土台として日々体重を支えている「足」。ヨガにおいてもポーズの安定性を左右する大事な部位です。ポーズがぐらつくときは、足が不安定になっていることがほとんど。足を安定させる使い方とキーマッスルの鍛え方を紹介します。
【ヨガ初心者の疑問】「なぜみんな太陽礼拝をやるの?」シンプルな4つの理由
ヨガを始めたばかりの方から「太陽礼拝」「サンサルテーション」とは何ですか?とよく聞かれます。たしかにヨガを始めたころの自分を思い浮かべてみると同じように疑問に思っていませんでしたか?レッスン中に急に始まり、付いていくことに必死になりがちな太陽礼拝。なぜ私たちは行うのでしょうか?
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説