photo by Ami Nishihata
【猫背や背中のたるみの本当の原因】気が付くと背中が丸まっている人必読!背中の贅肉を落とす簡単トレ
気が付くと無意識に背中が丸まり、広い背中の贅肉が気になって悩んでいる方。姿勢を良くしようと胸を張ってみたり、無理に肩甲骨を寄せたりしていませんか?今回は、そんな方のために肋骨のポジションを意識することで実現できる、より効率的に姿勢改善&背中の贅肉を落とす方法をご紹介します。
【座ったままでOK!肩こり・猫背改善】反対側を動かすだけ!相反抑制を用いた「肩甲骨のストレッチ」
いつも肩こりに悩まされている…猫背からの首コリもキツイ…姿勢を正すのも、それを保持するのも筋肉なのです。筋肉をいくら揉んでほぐしてもその場だけの効果になりがち…柔らかくて、でも姿勢を保持する強さのある筋肉を手に入れていきましょう!!
「猫背の人は自尊感情が低い」その理由とは?臨床心理士が解説する【姿勢と心理状態】の深い関係性
ヨガをしていると、ほっとしたり、ポジティブな気持ちになったりと心が穏やかになるという経験をしたことがある人も多いと思います。それは一体なぜでしょうか。その理由はヨガによって作られる姿勢に影響しています。ヨガと姿勢がもたらす心への影響について、心理学の視点から紐解いていきましょう。
猫背になってない?テクノロジーから離れて「良い姿勢」を取り戻すヨガの練習法
ヨガジャーナルアメリカ版の人気記事を厳選紹介!長時間のデバイス使用で丸まった背中を、アイアンガーヨガ講師のキム・ウィークスが考案した練習で改善しよう。
猫背が続くと酸欠になる?深い呼吸を取り戻して酸欠防止【たった1分】大胸筋ストレッチ
スマホ時間が長い人、デスクワークで猫背が慢性化している人は、知らず知らずのうちに呼吸が浅くなりがち。言い換えれば、体に十分な酸素が回らなくなる酸欠状態が続くことに…。今回は、猫背を改善して、深い呼吸を取り戻す、大胸筋のストレッチをご紹介します。たった1分!呼吸ができれば誰でもできる簡単なストレッチです。
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
老化防止、骨粗鬆症の予防、腸内環境を整えるなど効果がすごい【大葉】の4,50代におすすめの食べ方
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
女優ハル・ベリー(58歳)が更年期で変えた日常習慣とは?「大好きだった有酸素運動はもうしない!」