キレイな紫色を出す「黒米」は楊貴妃も愛食した美容雑穀!その栄養価と美味しく炊くたった2つのコツ
雑穀ご飯といったら、ビタミンやミネラル、食物繊維などの栄養が豊富。そして、大小さまざま、色とりどりの雑穀による食感・見た目の華やかさもまた魅力的ですよね。薄っすらと紫がかった白米は、これぞ雑穀ご飯という感じ。しかも、この紫系の色素。何と、かの有名な世界三大美女・楊貴妃も愛食していた“黒米”によるものだとご存じですか?
どうして美味しくない? そのお悩み、雑穀マイスターがサクッと解決「雑穀ご飯の魅力を引き出すコツ」
ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富で美容・健康にいいということは分かっているのだけれど、なかなか日々の食卓に定着しない“雑穀ご飯”。もしかしたらそれ、炊き方や選び方で雑穀の魅力を引き出せていないからかもしれません。今回は、雑穀スーパーフードマイスターの筆者が、雑穀ご飯をより美味しく食べるためのコツを伝授!
【春はお腹の不調を感じやすい】雑穀スーパーフードマイスターが選ぶイチオシ雑穀とオススメの食べ方
「便秘になったり、ガスがたまったりして苦しい…」春はお腹の不調を感じやすい季節です。そして、そんなスッキリしないため込みがちなお腹に悩んでいる人にオススメしたい食べ物が、雑穀の“押し麦”。日々の食事に取り入れやすい調理方法を、雑穀スーパーフードマイスターがご紹介していきます。
カブは根よりも葉の方が栄養豊富!カブの葉を使った簡単栄養レシピ【管理栄養士が教える腸活おにぎり】
カブの葉と根の栄養価を比較すると、カロリーや脂質量はほとんど変わりませんが、葉は根よりも低糖質・高タンパクで、食物繊維がリッチです。 また、ビタミンやミネラルの含有量も葉に軍杯が上がります。補酵素であるビタミンB群は代謝アップに働きますし、抗酸化ビタミンACEは日々のストレスから老化を防ぎます。不足しがちなカルシウムや鉄は根の7〜10倍近く含まれています。そんな優秀なカブの葉っぱ…あなたは捨てていませんか?
定番の具・鮭とツナマヨに醤油麹をMIXするだけ! 発酵食品で腸活にも嬉しい「おにぎり」レシピ
忙しいときでも、片手で持ってパクッと食べることができる“おにぎり”。中に入れる具や、お米の種類、雑穀を混ぜることによって、おにぎりは栄養バランスに優れた身近なごちそうにもなります。今回は、発酵食品ソムリエ&雑穀スーパーフードマイスターの筆者が、腸活にも嬉しい発酵食品を使ったおにぎりをご紹介!
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説