Photo by Leah Kelley on pexels
汚部屋の住人だった整理収納アドバイザーakiさんが「部屋を整えると心も整う」と話す理由
片付け・収納と聞いただけで、自分には無理!と拒否反応を示す人や苦手意識を持つ人も多いもの。でも、そんな気持ちを一番理解しているのは、スッキリとした暮らしを発信している、人気インスタグラマーのakiさんかもしれません。彼女のインスタグラム「@shiroiro.home」では、白を基調とした、ミニマリストのような素敵なインテリア写真が続きます。でも、わずか5年前は、彼女は周りが引くほどの「汚部屋」の住人だったとか……。
「まだ使えるのに捨てるなんて…」手放すことに抵抗がある人へ伝えたいこと
まだ使えるのに捨てる、嫌ですよね。この服まだ着られるし…と服で溢れかえったクローゼットも、うんざり。もちろん捨てる以外の方法で手放すのもありです。(寄付やリサイクルに出すなど)手放したいけどなかなかという場合は、「手放せない」という思い込みがあるのかも。クローゼット整理を例に、手放せる人になる考え方をお伝えします。
【汚部屋時代の失敗】 収納本を買っても片付かなかった理由
書店に行くと、さまざまな収納グッズを紹介している本が並んでいますよね。『こういう本を見ればきれいでおしゃれな部屋が作れる!』と収納本を買ってみたものの、片付いた部屋とは程遠い結果に。そんな『汚部屋時代の思い込み』について今回はお話ししたいと思います。
4畳半の部屋に詰まったゴミの正体|モノと向き合うと見えてくる自分とは
「片付けたいのに片付けられない」「片付けても片付けてもリバウンドしてしまう」その繰り返しで自分に自信をなくしていませんか。お片付けは時に自分と向き合う大きなきっかけになります。今回は、筆者が汚部屋と意を決して向き合った時の心境について。
汚部屋を脱出した私がミニマリストになろうとして失敗した理由
今回は「ミニマリスト」について。 汚部屋脱出からミニマリストを目指し、失敗した過去をもとに、ミニマリストになるためのマインドについてまとめました。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説