定番の具・鮭とツナマヨに醤油麹をMIXするだけ! 発酵食品で腸活にも嬉しい「おにぎり」レシピ
忙しいときでも、片手で持ってパクッと食べることができる“おにぎり”。中に入れる具や、お米の種類、雑穀を混ぜることによって、おにぎりは栄養バランスに優れた身近なごちそうにもなります。今回は、発酵食品ソムリエ&雑穀スーパーフードマイスターの筆者が、腸活にも嬉しい発酵食品を使ったおにぎりをご紹介!
【フルーツが腸活におすすめな理由】腸内環境を整えるために取り入れてほしいフルーツ5選
「腸活」と聞くと、ヨーグルトや納豆、味噌などの発酵食品のイメージが強いですが、実はそれだけではありません。中でもフルーツは、スーパーやコンビニなどいろんなところで手軽に購入できる腸に良い食材。ぜひ、毎日の生活にフルーツを取り入れてみましょう。
甘い味の朝食しか受け付けない意外な理由は?アスリート専属管理栄養士が教えるダイエット朝ごはん
コロナ禍で、もうくたくた…私も同じです。今こそ、頑張らない食トレを始めてみませんか? 私は幼い頃から朝ごはんが大好きでした。味噌汁をすすった時のホッとゆるむ感覚は誰もが経験したことがあるものではないでしょうか。トントンと野菜を切る音や、トーストが焼ける香ばしいにおい、元気色の彩りフルーツ…朝ごはんは1日の始まりを五感で感じられる幸せな食事です。「ゆるく豊かな朝時間 × ずるい栄養学」で始まる「キレイが目覚める朝ごはん」の連載です。
低糖質、繊維豊富!焼きいもとオートミールの腸活スコーンの作り方|管理栄養士のダイエット朝食
砂糖や小麦粉を使わないスコーンを紹介します。腹持ちがよく、朝食にも適しています。SNSでは甘味とつなぎの役目としてバナナを使っていることが多いですが、バナナと同じように甘くて、ねっとりした食感で健康的な食材がもう一つあります。 そうです! トレーニーの補食としてもお馴染みの焼きいもです。とっても簡単ですので、ぜひお試しください。
ダイエット朝食のポイントは「糖質単品の食事にならないこと」管理栄養士が勧めるパーソナルおにぎり
ダイエット朝食の連載で最も重要に考えているのが『糖質だけの食事にならないこと』です。時間のない朝はどうしてもパンやおにぎり、グラノーラのような糖質だけの摂取ですませがちです。ここでは、簡単な具材の組み合わせでできる「頑張らない」ダイエット朝食をご紹介しています。
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
老化防止、骨粗鬆症の予防、腸内環境を整えるなど効果がすごい【大葉】の4,50代におすすめの食べ方
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
女優ハル・ベリー(58歳)が更年期で変えた日常習慣とは?「大好きだった有酸素運動はもうしない!」