鶴田七瀬さん
「#わたしたちの緊急避妊薬プロジェクト」が実現したい未来とは|鶴田七瀬さんインタビュー後編
予期せぬ妊娠をした際のリスクを減らすことができる緊急避妊薬。諸外国では処方箋なしで入手できたり無償で提供されている一方、日本では高額かつ医師の処方なしには入手できないなど、その普及度合いには大きな差があります。今回、一般社団法人ソウレッジ代表の鶴田七瀬さんは、「#わたしたちの緊急避妊薬プロジェクト」を立ち上げ、若者に緊急避妊薬を無償提供することや性知識を届けることを目的としたクラウドファンディングを始めました。何が「無償化」を阻んでいるのか、詳しくお話を伺いました。
なぜトイレットペーパーだったのか|性教育を広めるZ世代・鶴田七瀬さんが思う「日本の性教育の課題」
性の知識を楽しく伝える「性教育トイレットペーパー」など、性教育関連のプロダクトを展開している一般社団法人ソウレッジ。立ち上げたのは、20代の起業家・鶴田七瀬さんです。「性教育は自分の人生を納得して歩んでいくために必要な知識」と語る七瀬さん。性教育について関心を持ったきっかけから、Z世代が思う日本の性教育の問題点など、お話をお伺いしました。
「性をコソコソ学んできた」世代が、未来のために今できること|Z 世代の起業家・鶴田七瀬さんに聞く
20代の起業家・鶴田七瀬さんが、性教育の知識を広げる活動をするために設立した一般社団法人ソウレッジ。インタビューの後半では、性教育を取り巻く環境の変化をはじめ、性教育を「コソコソ学んできた」とも言える30代以上の大人たちにこそ伝えたいことなど、お話をお伺いしました。
「肩の力を抜いて性教育に向き合うきっかけを作りたい」助産師シオリーヌが語る【性教育本】を作る理由
YouTubeを中心に性教育の発信活動を行っている助産師のシオリーヌさんに、ここ数年の性教育の盛り上がりや社会の意識の変化、新刊『やらねばならぬと思いつつ 〜超初級 性教育サポートBOOK〜』(ハガツサブックス)について伺いました。
セックスに関することだけが性教育ではない|40代こそ学び直したい「本当の性教育」とは
性の健康に関するアクティビストでありメノポーズカウンセラーの小林ひろみさんに、40歳からの性生活や更年期をより良いものにするためのアドバイスをいただきます。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「くびれ筋」を作ろう!きつい腹筋運動より効く!【座って膝をパタパタするだけ】浮き輪肉解消エクサ
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】
研究結果が示唆|糖尿病に新たな希望!『魚油』がインスリン抵抗性を改善する可能性