トルコチャイ/GettyImages
【紅茶のプロ直伝】簡単なのに本格派!おうちですぐに試せる「紅茶の基本的な淹れ方」
はじめまして。紅茶コンサルタントの林原真澄です。ロンドン、NYをへて、今は東京を拠点に活動しています。「紅茶は好きだけどちゃんと淹れるのは難しい……」と思っていませんか。実は、いくつかのコツを知っているだけでハッとするほど味が変わるんです。今回は、すぐに試せる「紅茶の基本的な淹れ方」をご紹介します。
【世界の更年期】ドイツ女性の更年期をサポート|ホットフラッシュや生理不順を和らげる3つのハーブ
ドイツのドラッグストアを覗くと、更年期症状を緩和する紅茶やオイル、サプリメントなどがずらりと陳列されており、その種類の多さに驚きます。これらの売り上げはマーケットでもかなり大きな比重を占めており、メノポーズへの関心の高さが伺えます。健康問題に非常に関心の高いドイツ女性は、更年期をどのようなものでやり過ごしているのでしょうか。
イギリスの紅茶文化に学ぶ簡単冷え性対策|すぐできる「紅茶の飲み方」アレンジ3選
日本では、秋から冬へと向かい徐々に寒くなってきた頃でしょう。英国ロンドンは日中でも10度前後と、一足先に冬を迎えています。今回は冷え症に悩む方へ、イギリスから冷え症改善方法をお伝えします。
【むくみを取る方法】春までに全身スッキリ!毒素排出で免疫力UPにも◎「デトックスあずき茶」
今季最後の寒波も押し寄せてきている一方で、梅の花も先始め少しずつ春の気配を遠くに感じ始めました。春、いよいよ薄着の時期ですね。寒い冬、運動不足でため込んだ身体の中の余分なものを、2~3月中に出し切ったすっきりボディで、晴れやかな春を迎えませんか?
花粉症やドライアイ…春先に多い目のトラブルに菊花茶|せきねめぐみの、肩の力を抜くごはん
SNSで見かける、彩り豊かな食事の写真。見るからに栄養がありそうで、こんな食生活を送ってみたいと思う人は多いでしょう。でも「そんなに頑張れない…」という人も少なくないはずです。時間もない、料理が得意じゃない、不器用なあなたに伝えたい「頑張らないごはん」。意識すべきポイントは、とってもシンプルです。今日からできる「簡単な食養生」、教えてくれるのはマクロビオティックマイスターの関根愛さんです。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説