②足幅を大きく開き、膝とつま先の向きをそろえる。 右脚をまっすぐ伸ばし、右足つま先は正面へ向ける。股関節を開く。
【寝起き1分で身体がシャキッ!】呼吸を深めて便秘も解消!?スッキリ目覚めるヨガポーズ3選
寒い朝は温かい布団から出られずグズグズしがち。重たい身体を引きずりながらなんとか起き上がるけれど、なかなか朝のスイッチが入らないという方も多いのではないでしょうか。1日の始まりを気持ちよくスタートさせるためには、大きく胸を開き、深く体側を伸ばしてたっぷり呼吸を身体に入れ、全身に酸素を行き渡らせることから始めましょう。腸の動きも活発になり便秘解消にも。ベッドの上でできる簡単ヨガポーズをご紹介します。
仕事前や休憩時に心身スッキリ!セットでやりたい簡単ヨガ&瞑想
在宅勤務でずっと家にいると集中力が欠けたり、心身がスッキリしないことがありますよね。気持ちを落ち着け、切り替えるために瞑想をしてみたいけれど、体勢が心地よくない、瞑想のテクニックが難しい…そんな風に感じたことはありませんか?心地よく、そして気楽に瞑想をしてみましょう。
【朝の目覚めが変わる】寝起きに疲れを感じる人必見!疲労回復のためにつながる「寝る前3分習慣」
睡眠時間はしっかりとれていてもなんだか疲れが残ってしまう。そんな経験はありませんか? カラダが疲れたまま、あるいは緊張したままの睡眠は、時間がしっかりとれていても疲れや緊張をリセットできずに翌朝に持ち越してしまいます。 寝る前にしっかりヨガやストレッチをできればいいですが、忙しくてそんな時間の持てない頑張る人にこそおすすめしたい、お布団の中でできる心身の緊張をほどく簡単ストレッチをご紹介。副交感神経を高め、カラダもココロも安まる睡眠で、1日の疲れをリセットしてください。
仰向けで寝ると腰が痛い人は腸腰筋が硬くなっている?反り腰改善にも効果的な腸腰筋ストレッチ
仰向けで寝ると腰が痛い、仰向けで足を伸ばすと腰が反ってしまう、寝起きに腰が張って起き上がるのが辛い。そんな方は股関節を安定させるのに大切なインナーマッスルである腸腰筋が硬くなっているかもしれません。
【昼休みヨガ】午後、再びやる気を取り戻したい!椅子に座ったままできる簡単ストレッチでシャキッ
午前中の仕事が終わって、ちょっと休憩。「午後も頑張らなくちゃ!」と、思ってはいるのだけれど、心にも体にも、なかなかスイッチが入らない…。そんなときは、椅子に座ったままできるストレッチで、やる気を取り戻しませんか?
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】