「なかなか寝つけない…」原因は「こり」を放置しているから?スッと眠れる【首・肩ほぐし】
寝つきが悪い理由は様々ですが、その中のひとつが日中にこり固まった筋肉をゆるめずに放置していることも考えられます。心当たりがある人は寝る前にほぐす習慣をつけてみましょう!
【股関節詰まりをリリース】外転・内転を交互に行い可動域を引き出す「関節の動かし方」
ヨガポーズを深めようとして、関節を無理やりに開いたり曲げたりしたくなることもありますが、それは思う以上に、関節を痛めるリスクが大きいもの。関節まわりを効果的にほぐして、安全に本来の可動域を引き出す、解剖学的動かし方をぜひ覚えましょう!
フォームローラー不要!脚が太く見える原因「外ももの張り」を解消する大腿筋膜張筋ストレッチ
太ももの筋肉が張り出して脚が太く見える。特に外ももの筋肉がガチガチ。ほぐそうとしても、フォームローラーは痛くて苦痛…。そう感じている人はいませんか?今回は、道具を使わず外ももの張りを解消!美脚を助ける「大腿筋膜張筋」のストレッチを紹介します。
脂肪燃焼効果を引き出すカギは肩甲骨!肩甲骨をゆるめる前鋸筋リリース【40歳からのダイエット】
ダイエットにいつも失敗する、なかなか痩せないという人は、肩甲骨の硬さがとれれば脂肪燃焼効果が高まるかもしれません。今回は、肩甲骨をゆるめてダイエット効果を引き出すフォームローラーを使った前鋸筋リリース法について紹介します。
ガチガチ背中と腰のリリース法|ぽっこりお腹・尿漏れを改善するには?【女性の姿勢ケア】
女性が気になる「ぽっこりお腹や尿漏れ」。様々なトレーニングをしても、体をコントロールする感覚が掴めなかったり上手く動かすことができずに悩みを解消できないことがあります。それは、背中と腰がガチガチで働かせるべき筋肉「インナーユニット」を動かせない状況があるらかもしれません。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説