トトノイメシ(GLOCAL EATs)
【中医学に学ぶ、便秘タイプ診断】タイプによってデトックス食材違う?「タイプ別おススメ薬膳食材」
お正月の贅沢な食事、寒くなってきておうちにこもりがちで運動不足、寒くてあんまり水分をとってない・・・などなど、様々な理由で便秘に悩んでいる方も多い時期ではないでしょうか?一説によると、冬に身体にため込みすぎると、春の花粉症などがひどくなってしまうようですよ。今のうちに少しずつ、身体の中から不要なものを排出しましょう。
冷えた心身をホッと癒やす「具だくさん鶏けんちん汁」【管理栄養士が教える心と体の栄養スープ】
体の栄養だけでなく、心にも栄養を。心で味わいほっと自分に還ってこられるようなスープのレシピを、管理栄養士の高波紗希さんに連載形式で教わります。
砂糖を甘酒に置き換え!「甘酒フレンチトースト」アスリート専属管理栄養士が教えるダイエット朝食
今週の頑張らないダイエット朝食では『甘酒のフレンチトースト』をご紹介します。料理名だけではハードルが高そうにも聞こえますが… じつは、砂糖と牛乳をそのまま甘酒に置き換えただけのシンプルなものです。これだけの工夫で、罪悪感なく美味しいフレンチトーストが楽しめます。卵でタンパク質がしっかりとれるのもフレンチトーストの魅力ですね。 これまで甘酒が苦手だった方も、ぜひ一度お試しください。
冬の養生食材をくるっと巻いて、体がよろこぶ開運恵方巻|せきねめぐみの、肩の力を抜くごはん
SNSで見かける、彩り豊かな食事の写真。見るからに栄養がありそうで、こんな食生活を送ってみたいと思う人は多いでしょう。でも「そんなに頑張れない…」という人も少なくないはずです。時間もない、料理が得意じゃない、不器用なあなたに伝えたい「頑張らないごはん」。意識すべきポイントは、とってもシンプルです。今日からできる「簡単な食養生」、教えてくれるのはマクロビオティックマイスターの関根愛さんです。
冬の養生には「葛粉」!乳なしで作る葛ホワイトソースのあんかけ|せきねめぐみの、肩の力を抜くごはん
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
老化防止、骨粗鬆症の予防、腸内環境を整えるなど効果がすごい【大葉】の4,50代におすすめの食べ方
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
片脚立ちがふらつく人に【バランス力が上がる方法】50代以上におすすめ!椅子を使った簡単エクサ