【シンプルなのに効果最強】毎日たった30秒!体幹強化・姿勢改善・骨盤矯正が叶う「プランクポーズ」
1つの姿勢をキープするだけで、お腹を中心とした体幹を鍛えることができるプランクのポーズ。姿勢改善にも効果大です。加齢や運動不足によって体力が落ちてきたなと感じる方にもぜひ習慣にしてほしいポーズです。1日たったの30秒、プランク習慣はじめましょ!
肩こり、頭痛、首のしわ……実は「スマホ首」が原因かも?本来の姿勢に戻す【胸鎖乳突筋ストレッチ】
首や肩のこりがほぐれない、頭が重い感じがする、眼が疲れる…そんな不調の原因は、首が正常な位置より前に出てしまっている「スマホ首」かもしれません。 現代人の約8割が発症しているともいわれるこのスマホ首は、肩こりや眼の疲れだけでなく、自律神経やエイジングに悪影響を及ぼすことも。早速チェックしてみましょう。
【たった1分のセルフメンテナンス】自覚しにくい「首猫背」を改善するシンプルストレッチ
デジタル機器が手放せない現代。長時間画面を見続けていると、姿勢が乱れ、猫背になりがちです。自分は気をつけているから大丈夫!そう思っている人も、もしかしたら隠れ猫背の可能性があるかもしれません。今回は自覚しにくい「首猫背」の改善をテーマに、たった1分でできる簡単なストレッチを紹介します。
【運動不足解消ヒント】歩いても疲れない!?ウォーキングが驚くほどラクになる「姿勢改善3ポーズ」
どこでも、いつでも、気軽にできるウォーキング。ただ、少し歩いただけでも疲れてしまう、何もないところでつまずきやすいなどから、歩くことが億劫になっている方もいるかもしれません。思い当たる方は、歩く前に少し体を動かしましょう。歩き方が変わるかもしれません。
【ラクに寝たままできる】背面を使って背骨・骨盤を整える「骨盤後傾」解消ヨガ
立った姿勢で「骨盤を正して!」と言われても難しく感じるけれど、床面を目安にすればとっても簡単!そんな寝たまま「骨盤後傾」解消ヨガを、芥川舞子先生に教えてもらいます。
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説