10秒キープ→上げ下げ10回×左右3セット photo by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)
【前後開脚に必要な腸腰筋と腹筋群を同時に強化】じんわり効く!基礎筋力UPのための「ゆるヨガトレ」
体が硬い人やはじめてヨガをする人にとっては、ポーズをとるだけでツライと感じてしまうことも。それは日常生活では使われていない筋肉をポーズで使うため。そこで、基本のヨガポーズに役立つゆるめの筋トレをご紹介します!
10秒で股関節の動きがなめらかに!座ってできる簡単腸腰筋エクサ【40代からのエイジングケア】
40代になり、体のあちこちに不調が出はじめ、特に股関節の動きが悪くなった…。そう感じている人はいませんか?今回は、股関節の動きをなめらかにして、違和感を解消するエクササイズの紹介です。もともと股関節が硬い人でも大丈夫!椅子に座ったままできるので安心ですよ。
【何もない場所でつまづく・転ぶのは腸腰筋が衰えているから】足を上げる力を鍛える腸腰筋エクサ
何もないところで転びそうになった、階段を上がろうとしたらつま先が引っかかった、そんな”つまずき”のお悩みを感じていませんか?つまずいてしまう原因は歩いている時に脚が上がっていないからです。脚を持ち上げる時に収縮する腸腰筋を鍛えることでつまずきを解消することができます。今日は寝たままできる腸腰筋の脚上げエクササイズをご紹介します。
仰向けで寝ると腰が痛い人は腸腰筋が硬くなっている?反り腰改善にも効果的な腸腰筋ストレッチ
仰向けで寝ると腰が痛い、仰向けで足を伸ばすと腰が反ってしまう、寝起きに腰が張って起き上がるのが辛い。そんな方は股関節を安定させるのに大切なインナーマッスルである腸腰筋が硬くなっているかもしれません。
【股関節の力を引き出す練習法】ダウンドッグが上達する「腸腰筋」を目覚めさせるヨガポーズ
基本中の基本ともいえるダウンドッグ。骨盤が傾いていると、ポーズ全体のアライメントに影響が出てしまいます。そこでダウンドッグを分解して練習し、骨盤を立ててポーズがとれるようになるヒントを探ります。
「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
妊娠中にアボカドを食べると赤ちゃんの食物アレルギーリスクが43%低下?!最新研究が示す驚きの効果
鶏肉をよく食べる人は寿命が短い?!伊大規模研究が鶏肉の意外なリスクを示唆|食べるときの注意点とは
【体が硬い人むけ】硬くなってしまった全身の筋肉を無理なくほぐして体の不調を和らげる簡単ストレッチ