1.うつ伏せに寝る 2.胸の横に手をつき、脇を締めておく。 3.上半身を前に送り出し、背筋を使って胸を引き上げながら上体を起こす。 4.息を吐きながらうつ伏せに戻る。
年齢のせい…じゃない?バストダウンの意外な原因【たった1分】しおれた胸を復活させる簡単ストレッチ
最近、バストダウンに悩んでいませんか?心当たりがあったとしても、「年齢のせい」「太ったから」「胸は脂肪だから仕方がない」「補正下着で形を整えるしかない」と無意識に思っていませんか?そもそも「私ってバストダウンしてるのかな?」と思っている方もいらっしゃるかもしれません。それでは、どのような状態がバストダウンに当たるのか見ていきましょう。
【バストの位置で年齢の印象が決まる?】デコルテふっくら&垂れ気味バストが蘇る「美胸ヨガ」
特に年齢が出やすいといわれているデコルテライン。最近げっそりしてきたな…。胸の開いたお洋服が似合わなくなってきた…。 そう感じているかたは必見です!年齢のせいにしないで今からでも間に合います!デコルテラインをふっくらさせるヨガのポーズをご紹介します。
「巻き肩」になっていない?気持ち良いのに効果テキメン【巻き肩解消「大胸筋・肩甲骨」ストレッチ】
皆さん、デスクワークが長くなったり、スマートフォンを見る時間が増えていませんか? その時の姿勢はどうなっているでしょうか? 背中は丸く首が前に出ていませんか? なんだか最近身体が疲れやすい、むくみやすくなった方は、巻き肩になっているかもしれません! 今回は、セルフチェック法から解消ストレッチまでご紹介していきます。
【顔の老化と骨の関係】顔のたるみの原因は骨にある?骨粗しょう症を予防する「生活習慣&ヨガポーズ」
高齢者に多いイメージがある骨粗しょう症ですが、40代、50代から影響が出始めると言われていて、実際は若いうちから意識したほうがいい病気です。骨粗しょう症というと、骨折しやすくなるなど骨がもろくなるイメージですが、実は顔の老化にも関わりがあるというんです。今日は、骨粗しょう症と顔のシワ・たるみとの関係や、対策についてのお話です。
口腔環境も老化する!今すぐ取り入れたいルーティンとは【栗尾モカの更年期大学#1 】
記者・漫画家の栗尾モカが、様々な業界のプロフェッショナルに会い、更年期を快適に乗り越えるための知恵やメソッドをレポートする連載「更年期大学」がスタート!第1回目は、神谷町デンタルクリニック院長の高島美祐先生にお話を伺います。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説