Photo by Mariam Soliman on Unsplash
シンガポールに住む自称「雨マスター」の私が雨の日にやらない3つのこと
東南アジアのシンガポールに住んで今年で9年になる筆者。ここ数年は、異常気象からから雨季や乾季に関係なく大雨がランダムに降ることが多く、いつでも雨グッズが手放せなくなりました。これだけ、雨が多ければ、雨と日の過ごし方が上手くなってきたように思います。今回は、雨マスターと自負するわたしが雨の日に”やらない”3つのことをご紹介します。
ヨガニードラセラピストのわたしが考えるヨガニードラを毎日練習する5つのメリット
忙しい社会を頑張って生きている現代人ならではの悩みの一つが”睡眠不足”かもしれません。コロナ禍によって在宅ワークがデフォルトとなり自律神経のバランスが崩れ昼夜逆転してしまっている人、また、ストレスや不安から寝れなくなってしまう人、眠りが浅いという人も増えていきいます。そこで、わたしがおすすめしたいのが『ヨガニドラー』。10分間の練習で1時間の睡眠効果が期待できるとも言われるリラクゼーション方法は、わたしが産後の睡眠不足でイライラしていた時に出会ったものです。今回は、現在ヨガドラーセラピストの資格を持つわたしが、ヨガニードラを毎日練習するメリットをお話します。
「起き抜け1杯の白湯」がもたらしてくれるものって?
冬に足先や手先が冷えるのは「仕方がないこと」と思っていませんか?もちろん個人差はありますが、生活を少し変えるだけで緩和することできるかもしれません。
緊張、不安、興奮…焦る心を静めてくれる簡単な方法って?
不安で眠れない、緊張して目が冴えている…そんなときは、呼吸が浅くなっています。片方の鼻だけで行う「片鼻呼吸」で高ぶった気持ちを鎮めましょう! 2児の母でもある、人気ヨガ講師のサントーシマ香先生に教えてもらいました。
【うまくいかない…だるい…そんな時に気分を切り替える魔法のメソッド】自律神経を整える呼吸法
ちょうど季節の変わり目となってきました。 気温や気圧の関係で、普段以上に無意識にストレスを感じやすいとき。 今回は、呼吸で簡単にストレスを解消できる方法をご紹介します。
「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
妊娠中にアボカドを食べると赤ちゃんの食物アレルギーリスクが43%低下?!最新研究が示す驚きの効果
鶏肉をよく食べる人は寿命が短い?!伊大規模研究が鶏肉の意外なリスクを示唆|食べるときの注意点とは
【体が硬い人むけ】硬くなってしまった全身の筋肉を無理なくほぐして体の不調を和らげる簡単ストレッチ