「子供が生まれてから夫との関係が良くない」関係改善のカギを握るものは?臨床心理士が答える
臨床心理士でありヨガ講師である筆者が皆さんの悩みにお答えするシリーズ。カウンセリングやクラス、SNSなどで皆さんから頂いた質問について、心理学の知識やカウンセリングの手法、ヨガのマインドに基づきながらお話ししていきます。
お悩み「家事育児にあまり協力的ではない夫に悩んでいます」
Q:子供が生まれてから、育児や家事に追われて1日を過ごすのがやっとな状態。そういった私の状況をわかっているはずなのに、夫はあまり協力してくれません。それを問い詰めると、向こうも機嫌が悪くなってしまい、以前より関係が悪化してしまったような気がしていて…。どうしたら良いのでしょうか。
コミュニケーションの"回数"よりも"質"に目を向けてみましょう
A:お子さんが生まれたことで環境もガラッと変わり、そして日によって変わっていくお子さんの状況、その中で家のこともやらねばならないとなると、とても大変だろうと思います。そういった中で、一番の理解者であるはずのパートナーとうまくいかないというのは悲しいですよね。ご夫婦間のうまくいかなさについてのご相談を頂く中で感じるのが、多くの場合が【コミュニケーション不足】によって問題が大きくなっているということです。これは、話す機会の多さなどのコミュニケーションの回数というよりも、伝えたいことが明確になっているか、気持ちが伝わっているかなどのコミュニケーションの質がポイントであるような気がします。そこで今回は、【DESC法】というコミュニケーションスキルを具体例と共に紹介したいと思います。
AUTHOR
南 舞
公認心理師 / 臨床心理士 / ヨガ講師 中学生の時に心理カウンセラーを志す。大学、大学院でカウンセリングを学び、2018年には国家資格「公認心理師」を取得。現在は学校や企業にてカウンセラーとして活動中。ヨガとの出会いは学生時代。カラダが自由になっていく感覚への心地よさ、周りと比べず自分と向き合っていくヨガの姿勢に、カウンセリングの考え方と近いものを感じヨガの道へ。専門である臨床心理学(心理カウンセリング )・ヨガ・ウェルネスの3つの軸から、ウェルビーイング(幸福感)高めたり、もともと心の中に備わっているリソース(強み・できていること)を引き出していくお手伝いをしていきたいと日々活動中。
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く