【5/9はアイスの日】アイスが美味しい季節…やっぱり食べたい!罪悪感のない「賢いアイスの選び方」

 【5/9はアイスの日】アイスが美味しい季節…やっぱり食べたい!罪悪感のない「賢いアイスの選び方」
getty images
半田葉子
半田葉子
2021-05-08
広告

アイスに含まれる糖分について

みなさんは、溶けて常温になったアイスを食べたことはありますか?アイスを常温に戻すと、練乳のような際立った甘さになります。「果物は常温が一番甘い」という話もありますが、冷たいものは味覚を鈍らせます。アイスに含まれる糖分も気にする必要があります。

日本人の身体と「乳糖(ラクトース)」について

乳糖(ラクトース)とは、牛乳に含まれる成分で、日本人やアジア人の多くは大人になるとこのラクトースを消化する酵素が少なくなります。牛乳でお腹を壊す人などを「乳糖不耐症」と言いますが、その症状がある人はアイスの摂取にも特に注意が必要です。

バニラアイス
写真AC

安心なアイスを食べましょう

ラクトアイスではなくアイスミルクやアイスクリームの中でも、カロリーオフや牛乳の代わりに豆乳などを使用した「ヘルシーなアイス」を謳った製品も増えてきていますが、砂糖や乳製品の代わりに添加物で甘みやコクをだしている製品もありますので購入の際は成分表を良く見るように心がけましょう。

これから徐々に気温も上がり、冷たい物を欲する機会も増えてきます。アイスを購入する際は成分表を見たり、特別な時に少し高級なアイスを選ぶようにしたり、バナナなどの果物を凍らせたものをアイス代わりに食べてみたり…。今年の夏は色々と工夫をしてみてくださいね。

広告
  • 3
  • /
  • 3

RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

アイス成分表
アイス
写真AC
バニラアイス