【ぽっこりお腹の意外な原因】肥満のリスクとぽっこりお腹が解消する習慣を管理栄養士が解説

 【ぽっこりお腹の意外な原因】肥満のリスクとぽっこりお腹が解消する習慣を管理栄養士が解説
photoAC

メタボリックシンドロームの原因のひとつであるぽっこりお腹(内臓脂肪型肥満)は、朝食を食べない習慣と、活動量の少なさが影響しているかもしれません。この記事では、ぽっこりお腹と朝食を抜くことの関係性と、内臓脂肪型肥満がもたらす健康リスクについて管理栄養士が解説します。さらに、朝食を習慣化するコツも紹介するので、朝食を抜きがちな人はぜひ参考にしてください。

広告

「朝食抜き+活動量少なめ」でお腹ぽっこり肥満に

ポッコリお腹は朝食抜きが原因?肥満のリスクと朝食を習慣化するコツを管理栄養士が解説
photo by photoAC

肥満には主に、皮下脂肪型肥満内臓脂肪型肥満の2つのタイプがあります。

皮下脂肪型肥満は、腰まわりや太ももなどを中心に皮下脂肪がつくタイプです。下半身が太って見えることから「洋ナシ型肥満」とも呼ばれます。内臓脂肪はあまり多くありません。

一方で、内臓脂肪型肥満はお腹まわり、とくに内臓の周囲に脂肪が蓄積します。お腹がぽっこりと前に出るような体型になるため、「リンゴ型肥満」という別名もあります。

近年の研究により、内臓脂肪型肥満の原因のひとつが、朝食欠食と活動量の少なさにあることが明らかになりました。

研究で、活動量を半分にしたラットに朝食を欠食させたところ、体重は増加せず内蔵脂肪だけが蓄積する結果になりました。朝食を抜いただけ、あるいは活動量を減らしただけでは内臓脂肪の蓄積が見られず、「朝食抜き+活動量少なめ」の組み合わせが影響していると考えられます。

この結果は、朝食欠食により体内時計が乱れ、体温が上がりにくくなり、脂質をうまく代謝できなくなることが理由とされています。

なお、この研究における「活動量の少なさ」とは、運動に取り組まないことを指すのではありません。特別な運動をしなくても、朝食をきちんと食べて日常生活の範囲内で十分に体を動かせば、内臓脂肪型肥満は防げると考えられています。

お腹ぽっこり肥満が健康に及ぼす影響

ポッコリお腹は朝食抜きが原因?肥満のリスクと朝食を習慣化するコツを管理栄養士が解説
photo by photoAC

お腹がポッコリと出ている内臓脂肪型肥満は、メタボリックシンドローム(メタボ)につながる可能性があります。

メタボとは、内臓脂肪型肥満に高血圧や高血糖、脂質代謝異常が組み合わさった状態のことです。メタボになると動脈硬化が進行しやすくなり、狭心症や心筋梗塞など心血管疾患のリスクが高まるでしょう。

さらに、肥満により蓄積された脂肪細胞からは、アディポサイトカインと呼ばれる物質が分泌され、血圧や血糖値の調整、脂質代謝に悪影響を及ぼすことが分かっています。そのため、内臓脂肪型肥満を放置していると、さまざまな疾患を引き起こすおそれがあります。

もちろん、内臓脂肪型肥満をまねく原因は「朝食抜き+活動量少なめ」だけではありません。しかし、お腹がぽっこりしていて朝食を抜くことが多い人は、朝食を摂る習慣をつけてみてはいかがでしょうか?

朝食を習慣化して脱・お腹ぽっこり!

ポッコリお腹は朝食抜きが原因?肥満のリスクと朝食を習慣化するコツを管理栄養士が解説
photo by photoAC

朝食を摂る習慣がない人は、まずは生活スタイルの見直しが必要な場合があります。

たとえば、朝食を摂る時間がない人は、時間にゆとりをもって起床できるように、前日の就寝時間を早めましょう。朝に気持ちよく起きられず食欲がわかない人は、睡眠の質が低下しているかもしれません。リラックスして眠れるように環境を整えてみましょう。

また、前日の夕食時間が遅いと、翌朝にお腹が空きにくくなることがあります。夕食は脂質や繊維質が多い食事を控え、消化のよいメニューを選ぶとよいでしょう。

朝食は、「1品だけでも何かを食べること」から始めてみてください。たとえば、次のような食品がおすすめです。

・ヨーグルト
・バナナ
・グラノーラ
・パン
・冷凍おにぎり
・牛乳
・野菜ジュース

朝に食べることに慣れてきたら、以下を参考にして「主食+おかず」の組み合わせを意識してみましょう。

・ご飯+納豆
・おにぎり+ゆで卵
・ロールパン+チーズ
・トースト+サラダチキン

前日の夕食の残りや、休日に作り置きしたおかずを活用する方法もあります。可能であれば、栄養バランスがよくなるように品数を増やしつつ、朝食を習慣化していきましょう。

【参考文献】
名古屋大学「"お腹ポッコリ"の原因は朝食欠食+不活動にあり 生活習慣と食べ方の改善がメタボ予防につながる!」
厚生労働省 健康日本21アクション支援システム「肥満と健康」
厚生労働省 健康日本21アクション支援システム「メタボリックシンドローム(メタボ)とは?」
農林水産省「朝ごはんを食べていますか」

広告

RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

ポッコリお腹は朝食抜きが原因?肥満のリスクと朝食を習慣化するコツを管理栄養士が解説
ポッコリお腹は朝食抜きが原因?肥満のリスクと朝食を習慣化するコツを管理栄養士が解説
ポッコリお腹は朝食抜きが原因?肥満のリスクと朝食を習慣化するコツを管理栄養士が解説