昔からの友達と話が合わなくなった…人間関係が変わって感じる〈孤独感〉を解消する方法|心理師が解説

 昔からの友達と話が合わなくなった…人間関係が変わって感じる〈孤独感〉を解消する方法|心理師が解説
AdobeStock
石上友梨
石上友梨
2025-03-04

30代、40代になると、それぞれのライフステージや生活環境の変化から、学生時代や20代の頃とは人間関係が大きく変わっていきます。その変化によって、プライベートを中心に人と接する機会が減り、孤独を感じる人も多いのではないでしょうか。今回は孤独感を解消する方法を心理師が解説します。

広告

なぜ人間関係が変化するのか

20代までは気軽に遊んだり連絡を取ったりしていた友達が、結婚・出産・仕事などライフステージや環境の変化で疎遠になりやすいです。また、既婚・未婚、子どもがいる・いないなど、ライフステージの違いから共感できる話題が減ることで、友人と会っていても孤独感を感じやすくなります。職場の人間関係は表面的なものになりやすく、うまく関係を築けても、転職や部署異動で、それまでの人間関係がリセットされることがあります。その結果、学生時代のように生活の中で自然と友人を作ることは難しく、気軽に話せる相手が少なくなります。

SNSが孤独感を強めることがある

友達や知人が楽しそうな投稿をしているのを見て、「自分だけ取り残されている」と感じたり、SNS上で人と繋がっていても、「SNSでつながるのも表面的」と思ったり、心が満たされない場合があります。SNSを上手に活用できていない場合は、SNSを見れば見るほど孤独感を強めることがあります。

家庭内での孤独

同棲・結婚していても、家族と暮らしていても、パートナーや家族と価値観が合わないと孤独を感じることがあります。人と一緒にいるはずなのに、心が繋がれない孤独感は、また違った苦しさを生み出すことがあるでしょう。そして、「一緒に住んでいるのに?」と人から分かってもらえないつらさが生じることもあります。

AdobeStock
AdobeStock

セルフコンパッションを高めて孤独感を和らげる

セルフコンパッション(Self-Compassion)とは「自分を思いやる力」のことで、孤独を感じたときに自分自身を責めたり否定したりするのではなく、温かく受け止め、優しさを向けることが大切です。具体的には、以下のような方法があります。

1. 自分の感情を否定せず、受け入れる

「今、私は孤独を感じているんだな」と、その感情を認めて受け入れることが大切です。「こんなことで寂しいと思うなんてダメだ」と責めるのではなく、「人間だから寂しくなることもあるよね」と優しく受け止めましょう。

2. 自分を励ます言葉をかける

「大丈夫、今はこういう時期なだけ」「私は私のペースで大丈夫」といった優しい言葉、温かい言葉を自分に向けます。ただ胸に両手を当ててセルフハグをして温もりを感じてもいいです。まるで親友や大切な人が悩んでいる時のように、自分自身に思いやりのある言葉や態度をとりましょう。

3. 他の人も同じように孤独を感じることがあると知る

「孤独を感じるのは自分だけじゃない」「多くの人が、特にライフステージの変わり目で同じような悩みを抱えている」「孤独を感じるのは特別なことじゃない」と多くの人が孤独を感じている事実に目を向けることで、気持ちが少し軽くなります。

4. 自分を大切にする習慣を持つ

自分の好きな時間を増やす(好きなカフェに行く、好きな音楽を聴くなど)、体を大切にする習慣を増やす(温かいお風呂に入る、ストレッチをする、バランスの良い食事)など、自分を思いやる習慣を意識的に持ちましょう。

AdobeStock
AdobeStock

孤独=ネガティブなものと決めつけないことも大切です。セルフコンパッションを高めることで、孤独そのものは消えなくても、「孤独を感じている自分」を責めずに、むしろその時間を穏やかに過ごせるようになります。その結果、孤独感自体も変化をしていくことでしょう。

人とのつながりを増やす方法

無理に人とのつながりを増やす必要はありませんが、自分のペースで少しずつ行動してみましょう。小さなつながりから始めることで孤独感が和らぐこともあるでしょう。

1. 既存のつながりを見直す

まずは既存のつながりを見直してみましょう。昔の友人に久しぶりに連絡を取ってみる、職場の同僚と、仕事以外の会話を少し増やしてみる、家族との関係を見直すなどです。

2. 趣味や習い事を始める

友人を作ることを目的とせず、興味がある趣味や習い事を始めてみましょう。その活動を通して、自然と人と会話する機会が生まれたら、その一つ一つの会話を大切にしましょう。例えば、英会話の先生と話す、ヨガを始めて参加者同士と挨拶をするなど、小さな会話を積み重ねます。

3. SNSやオンラインを活用する

趣味のSNSアカウントを作って同じ興味の人と交流する、オンラインの交流イベントに参加してみるなど、オンライン上のつながりを増やしていきます。SNSは使い方によっては孤独感が和らぐこともありますので、上手に活用していきましょう。

無理に「友達を作らなきゃ」と思うよりも、まずは気軽なつながりから始めましょう。そして、人とのつながりだけではなく、ペットを飼うなど動物や植物とのつながりで孤独感が和らぐこともあります。自分に合った方法を探していきましょう。

広告

RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

AdobeStock
AdobeStock