【栄養豊富で甘い冬ニンジンで作る】ひな祭りにぴったり♡風邪予防対策にもなる「お雛様レシピ」

 【栄養豊富で甘い冬ニンジンで作る】ひな祭りにぴったり♡風邪予防対策にもなる「お雛様レシピ」
YOKO/動物と人に優しいケアクリニックMammy
YOKO
YOKO
2025-03-02

こちらでは「からだと地球に優しいレシピ」を旬の野菜料理で連載しています。全て肉、卵、乳製品、小麦、白砂糖を使わないヴィーガン&グルテンフリー。美容や健康、環境のことが気になる方に、積極的に食べて欲しい野菜料理を、現役獣医師、栄養学講師でもあるYOKO(動物と人に優しいケアクリニック[Mammy])がお伝えします。講師自身が3人子育てママでもあり、手軽さと栄養を重視!是非お試しください。 体に優しいことは地球にも優しい!そんなサステナブル生活を一緒に楽しんでいきましょう!

広告

冬人参

「人参」の旬は冬。寒い時期には甘さも増して、根菜の栄養がたっぷり蓄えられています。

すりおろし人参で酢飯
すりおろし人参で酢飯

人参の鮮やかなオレンジの正体は「ベータカロテン」。体内ではビタミンAに変換され、強力な抗酸化作用を発揮します。体内の酸化を防ぐことで、細胞を元気にし、若々しさを保つことができます。粘膜を強くすることで免疫力も上げてくれるので、「風邪知らず」で今年の寒さも乗り切りましょう!

人参には、他にもむくみをとってくれるカリウム、便通を良くしてくれる食物繊維も含まれます。皮の近くに最も多く栄養が含まれるので、皮を剥かずに一緒に調理していきましょう。今回は人参で彩りあるヴィーガン&グルテンフリーレシピを、「お雛様にぴったりのアレンジ」をしてお伝えします。皮ごとすりおろして使ってくださいね!

【お雛様には「冬人参」で彩りと風邪予防対策❤︎】

お雛様レシピ
お雛様レシピ

◉材料(4人分)

・お米・・・2合

・水・・・2合を炊くのに合わせた量より少し少なめ

・お酢・・・大さじ3

・砂糖・・・大さじ1

・塩・・・大さじ1

・人参・・・ 1/2本

・大根の葉・・・適量

・きざみ海苔・・・適量

◉作り方

1.  お米と水、ほか調味料と、人参はすりおろして加え、普通に炊く

2.  刻んだ大根の葉は炊けた後に加え、再び蓋をして5分蒸らす

3.  器に盛り、刻み海苔をかけて完成!

ピンク色の入った食器やテーブルクロスを取り入れて、お雛様気分を盛り上げてくださいね!油と一緒に食べるとカロテンの吸収が良くなるので、付け合わせに油揚げのお吸い物などを合わせることがおすすめです。

広告

写真/YOKO/Animal Human Clinic

RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

すりおろし人参で酢飯
お雛様レシピ