むくんだ脚、放置してない?【スッキリむくみ知らずの脚へ】美脚を目指す「さぎのポーズ」

 むくんだ脚、放置してない?【スッキリむくみ知らずの脚へ】美脚を目指す「さぎのポーズ」
photo AC

夕方になると、脚がむくんでパンパン、靴がきつい…そんなお悩み、放置していませんか?今回は、足のむくみの対策にぴったりのポーズをご紹介します。

広告

むくみとは?

皮膚の下に余分な水分が蓄積された状態のことをさします。一般的に、動脈から組織にしみ出た水分はリンパ管を通って静脈に回収されますが、何らかの影響や理由でその処理がうまくいかないと、細胞間質液が増えることにより、むくみが生じます。

足のむくみ
PhotoAC

脚のむくみの原因

原因の1つに、足の筋肉量の低下が挙げられます。脚の筋肉には重要なポンプ機能があり、私たちの体内では、心臓から送り出された血液が動脈を通り、全身の細胞へと酸素や栄養素が運ばれています。
同時に二酸化炭素や老廃物などの不要物を回収し、静脈を通って心臓へと血液が戻ります。下半身の静脈の血液は重力に逆らって下から上へと流れる必要があり、筋肉によるポンプ作用によって血液を心臓に戻しています。

しかし、もともと筋肉量が少なかったり、あるいは立ちっぱなし、座りっぱなしなど生活環境や運動不足、加齢などによって筋力が低下したりすると、ポンプ機能がうまく働かなくなります。すると血流が滞り、余分な水分が血液中やリンパ管からしみ出して、細胞と細胞の間にたまっていきます。これが足にむくみが生じるメカニズムです。
そのほかにも、塩分の摂りすぎや、ホルモンの影響、ずっと同じ姿勢でいることや冷えなどの血行不良も、むくみが起きやすくなります。

むくみ対策

1.こまめに足を動かす
デスクワークなどで座り姿勢が続く時も、1時間に1回は足首を回す、かかとの上げ下げするなど、足を動かすようにしましょう。

2.冷やさないようにする
レッグウォーマーやブランケットなど、足元を冷やさないように心がけましょう。しっかりと湯船に浸かり、体を温めることも大切です。

脚のむくみを軽減!スッキリ美脚を目指すサギのポーズ

動画でチェック!

 

1.長座で座り、右膝を内側に折りたたむ。左膝を立て、両手で左足を掴む。
脛と床が平行になるところまで足を持ち上げる。余裕があれば胸を高く引き上げ、目線を斜め上に引き上げる。深い呼吸で30秒目安にキープする。
反対足も同様に行う。

さぎのポーズ
Photo by Emiko Hirukawa

ポーズの軽減法

痛みを感じる方は無理せず、タオルなどを土踏まずに掛けてポーズを取ってみましょう。また、膝を内側に折りたたむのが難しい場合は、足を伸ばした状態で行いましょう

さぎのポーズ
Photo by Emiko Hirukawa

 

広告

RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

足のむくみ
さぎのポーズ
さぎのポーズ
むくんだ脚、放置してない?【スッキリむくみ知らずの脚へ】美脚を目指す「さぎのポーズ」