アームバランスでの手首の使い方|理学療法士に学ぶヨガのための解剖学

 アームバランスでの手首の使い方|理学療法士に学ぶヨガのための解剖学
Shoko Mastuhashi

ヨガで体を痛めないためには、体の構造と機能を理解しておくことが大切。解剖学の観点から安全にアーサナを行う方法を、理学療法士でヨガインストラクターの中村尚人先生に教えていただきました。今回のテーマは、アームバランスでの正しい手首の使い方!

広告

アームバランスでの正しい手首の使い方

ヨガのアーサナでは手で体重を支持することも多く、手首を痛める人が少なくありません。普段、手首を反らせた状態で体重を支えるということがまずないからです。そもそも類人猿にとっての「手」は、体重を支えるというよりは木にぶら下がるためのものでした。バッグを握らず指に引っ掛けるようにして持てるのはそのためです。

正しい可動域で手首を使い、負担が軽減

では、アームバランスのポーズを負担なく行うにはどうしたらいいのでしょうか。それには正しい可動域で手首を使うことです。甲側に真っすぐ反るのではなく、親指側に少し回旋させて反らせる(背屈・橈とうく つ屈)のが正しい動かし方です。つまり、マットに手をおいたとき、中指ではなく人差し指が中央になる位置にします。こうすると、手首を反らせたとき親指側に回旋するので、体重がかかったときの手首の負担が軽減されます。

生まれながらに手首が硬い人もいる

ちなみに、骨格的に手首が硬くて90度以上反らせることができない人もいます。前腕の筋肉のストレッチをしても手首が曲がりにくい人は、ハンドスタンドで無理をしないようにしましょう。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

広告

Photos by Shoko Mastuhashi
Text by Yasuko Ito
Illustrations by Misako Nakagawa
yoga Journal日本版Vol.53掲載



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

内在筋群
バカーサナ
片脚のカカーサナ
パリヴルッタバカーサナ
ヴァシシュターサナ