POSE & BODY
「背中がガチガチでつらい…」→ぐーっと伸ばして背中こり・肩こりが速攻スッキリ!1分間ストレッチ


長時間同じ姿勢でいると、肩甲骨周りから背中にかけてガチガチ・パンパンになりますよね。今回はそんな背中全体のこりを速攻でスッキリさせる、広背筋ストレッチをご紹介します! 特別な道具も必要なく、室内で気軽に実践できる内容です。
広告
広背筋とは「背中の大きな筋肉」
広背筋とは背中の中心部から両脇腹にかけて広がり、上腕骨まで付着している、もっとも面積の広い筋肉です。主に、姿勢の維持や腕の運動、体幹の安定性、肩甲骨動作などに深く関与しています。その他にも骨盤の動きや呼吸にまで広く関わっています。
広背筋ストレッチのメリット
広背筋をストレッチすることで、たくさんのメリットが得られます。
・背中や肩甲骨周りの血流が良くなる
・背中こりや肩こりの緩和
・肩甲骨が正しい位置に保たれ姿勢が改善する
・腕が上がりやすくなる
・身体の歪みが整う

広背筋がこりやすくなる原因
・運動不足
・疲労の蓄積
・崩れた姿勢
・長時間同じ姿勢で過ごす
・日頃から重いものをよく持つ
広背筋が硬くなると姿勢が崩れやすくなります。そのままの姿勢で過ごしているとどんどん筋肉は硬くなり、血流が滞って身体のこりへと繋がります。
身体を動かす機会が少ない人や、激しい運動を日頃からおこなっているけどストレッチの時間が足りていないという人は、ぜひ広背筋ストレッチをしてみてください。
1分でOK!背中を効率よくほぐす広背筋ストレッチ
①正座の状態から、両手を右斜め前の床に伸ばします。

②右手で左手首をつかみ、さらに右斜め遠くへ引っ張ります。この時左のお尻は左かかとの方へ引き、左手首だけをなるべく遠くへ引っ張ることで、より左の体側から背中側へかけての伸びが感じられます。
③1分程度キープし、反対側も同様に行います。

動画で動きを確認したい方はこちら
背中のコリをじっくりほぐす【極上ストレッチ】
あなたにおすすめ
広告
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く