LIFESTYLE
【肌や粘膜が乾く…更年期の渇き対策】体の貯水タンクを育てる筋トレと、水分・ミネラル不足を防ぐ方法


広告
対策2:太ももの筋トレで体の貯水タンクを育てる
2つ目は太ももの筋トレです。
先に紹介したとおり、筋肉は水分をため込む貯水タンクの役割をしています。そのため、筋肉量を落とさないことが水分不足の対策のためにとても大切です。特におすすめしたいのが、ももの前側の筋肉を鍛えること。ももの前側にある「大腿四頭筋」は、体の中でも最も大きい筋肉の1つです。ここを鍛えることは、効率よく貯水タンクを育ててあげることにつながります。今回紹介するのは、自宅でもどこでも簡単にできる膝への負担が少ないスクワットです。
1. 足は肩幅の2倍の広さに開く。
2.おじきをするように、脚の付け根から上半身を前に倒す。両手は前に伸ばす。

3.そのままお尻をゆっくりと床の方におろす。床と太ももの裏側が平行になるところでストップして、5秒キープする。

4. ゆっくりと膝を伸ばして2.に戻る。
5. 3.と4.の動きを5回繰り返す。
簡単でどこでもできるスクワットなので、スキマ時間を活用してぜひ生活に取り入れてみてください。まだまだ暑い夏が続きますが、しっかり水分・ミネラルを補給し、水分補給できる体づくりも同時に行っていきましょう。
「ちぇぶら」では、更年期をよりごきげんに快適に過ごして行くためのヒントやアイデアを発信しています。更年期の症状別の対策ケア方法や更年期の体験談など気になる方は、ホームページ、YouTube公式チャンネル、Voicyをチェック! YouTube公式チャンネル更年期ケアの「ちぇぶらチャンネル」、Voicy 40代が美しく健康になるラジオで検索してみてくださいね。
広告
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く