Adobe Stock
「更年期にホルモン補充療法はキケン」と思い込んでいる人に知ってほしいこと
更年期には様々な治療法があるのですが、その中でも北欧や欧米を中心に普及しているのがホルモン補充療法、いわゆる「HRT」と呼ばれるものです。欧米での普及率は約40%とされていますが、日本ではまだまだ普及していません。
【更年期のお悩み】虫歯・歯周病ではないのに歯が痛むのはなぜ? 原因と3つの対策ケア
歯が痛むので歯科を受診しても、虫歯でも歯周病でもないと診断された…そのような経験がある人は実は少なくありません。歯や歯の周囲の組織が原因ではないのに歯が痛むことを、「非歯原性歯痛」と言い、実は更年期に増えやすい症状でもあります。なぜ歯が原因でない歯の痛みが出るのか、自分でできる対処法も含めて紹介します。
更年期以降に起きやすい!「甲状腺機能異常」になりやすい人の特徴とは?医師が解説
更年期前後において、「最近疲れやすくてイライラする、むくみやすい」「普段から動悸がしやすく、汗をよくかいて体重が減少している」という場合には更年期障害だけでなく、甲状腺機能異常が隠れている可能性があります。医師が解説します。
更年期を乗り切るための【サプリメントとの付き合い方】安全に選ぶための3つのチェック項目とは?
仕事に家庭、介護など、更年期世代の女性は大変忙しいものです。気づいたら自分のことは後回しで、体調を崩してしまっていた…という方もいるかもしれません。そうならないために、サプリメントを活用するのも1つの方法です。とはいえ、サプリメントには副作用やとりすぎによる問題もあります。今回はサプリメントの安全な選び方、活用方法、更年期によく使われるサプリメントなどについて紹介します。
【更年期世代は鍛えるべき】片手伸ばし腹筋で太りにくい体に!ちょっときついけど効果絶大なエクサ
更年期に入り、今までと同じように日常を送っているつもりなのに太りやすくなったと感じる方はとても多いです。太りやすい部位は個人差があるものの、お腹の悩みは誰しもお持ちではないでしょうか。使わないと衰えますが、使えばちゃんと効果を感じられる腹筋は、更年期世代が鍛えておきたい筋肉です。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「くびれ筋」を作ろう!きつい腹筋運動より効く!【座って膝をパタパタするだけ】浮き輪肉解消エクサ
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】
研究結果が示唆|糖尿病に新たな希望!『魚油』がインスリン抵抗性を改善する可能性