ぷよぷよが気になる!【年齢とともに目立ってくる膝上のたるみ肉】スルッと落ちる「ほぐし×椅子トレ」

 ぷよぷよが気になる!【年齢とともに目立ってくる膝上のたるみ肉】スルッと落ちる「ほぐし×椅子トレ」
AdobeStock
Remi
Remi
2024-05-20

膝上に溜まるお肉たち…。気になっているけれど、なかなか落とせませんよね。そんな膝上肉にお悩みの人のためのおすすめのポーズをご紹介!

広告

膝肉がついてしまう原因は?

膝上に肉がついてしまう理由は、いくつか考えられます。

・筋力の衰え
・姿勢の悪さ、体のゆがみ
・むくみ
・たるみ

大腿四頭筋を鍛えよう!

膝周りの筋肉がうまく使えていないと、たるんだ肉はずっとそのままになってしまいます。そこで注目したいのが前腿にある大腿四頭筋です。

大腿四頭筋とは、歩行時や立ち上がる時など、足を伸ばす際におもに使われる筋肉で、日常生活には欠かせない重要な役割を果たしています。この筋肉が衰えてしまうと、膝上がたるむだけではなく、歩く時に膝が曲がってしまったり、痛みが出てしまう可能性もあります。

大腿四頭筋
illustAC

2ステップで膝上肉解消!

「ほぐす」と「鍛える」の2ステップで、効果的に大腿四頭筋にアプローチしましょう!膝の痛みが出ない範囲で行ってみてくださいね。

ストレッチ

1. 両脚を腰幅に開き、立ちます。

2. 左脚を後ろに曲げ、左手で足の甲を掴みましょう。

3. かかとをお尻に近づけたままキープ。前腿が伸びている感覚を味わいましょう。反対側も同様に行います、

太もものストレッチ
illustAC

座ったままできる鍛トレ

1. 背筋を伸ばし椅子に座り、両手は椅子の縁をつかみましょう。

3. 右脚を前に伸ばします。この時、お尻から頭までまっすぐになるように、背筋を伸ばしましょう。

4. かかとを蹴り出し、つま先を天井方向に向け、膝が曲がらないようにキープします。

5. 右脚を下ろし、反対側も同様に行いましょう。

椅子で大腿四頭筋を鍛える女性
Photo by illustAC
広告

Text by Remi

AUTHOR

Remi

Remi

医療施設の顔ヨガのクラス、瞑想アプリの制作・ナレーション、企業向け講座、メディア出演など多岐に渡り活動中。 ヨガに関する資格を多数保有、丁寧なガイドとポーズ調整で、10代から90代までの幅広い世代に、心身のリフレッシュの時間と変化を届けている。 また、自身が過去に心身の不調を感じた経験から、ヨガ以外にも健康のための食事指導や睡眠改善指導、日常に取り入れられるように、生活習慣を共に見直すことを目標に活動をしている。



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

大腿四頭筋
太もものストレッチ
椅子で大腿四頭筋を鍛える女性