【トマト】工夫次第で傷みにくい!ヘタを下にするのがポイント「上手な常温保存法」

 【トマト】工夫次第で傷みにくい!ヘタを下にするのがポイント「上手な常温保存法」
半田葉子
半田葉子
2023-10-22

夏が旬のトマトですが、トマトの健康効果は絶大。一年中摂取している方も多いのではないでしょうか。これからの季節、アボカドやバナナのように常温で「育てる」トマトの保存方法をご紹介します。

広告

トマトの保存をする際の適温は

トマトの適温は8~10℃くらいと言われています。
冷蔵庫(野菜室)の温度は2~8℃。つまり、冷蔵庫よりも少し高い温度が適温とされています。

トマト
キャプション

トマトは追熟する(収穫後も熟し続ける)野菜のため、15℃~20℃くらいの室内で保存していると、徐々に追熟していき、真っ赤なトマトになります。完熟したトマトは糖度が増し、リコピンなどの栄養素も高まり、とても美味しいトマトになります。

お店に並んでいる野菜や果物全般は、完熟する前に収穫され、完熟する少し手前のものが販売されることが多くあります。完熟してから収穫してしまうと、配送時に傷みやすく、店頭に並ぶ期間が極端に短くなるためです。アボカドやバナナのように追熟するトマトは、購入してから上手に常温で保管していると、とても真っ赤で美味しいトマトに育ちます。

熟したトマトのメリット

「トマトが赤くなると医者が青くなる」というイタリアのことわざがあります。トマトと言えばイタリアですが、イタリアではトマトが旬の時期を迎えると、トマトを食べ健康になる人が増えるため、医者の仕事が減ってしまう、という意味です。

トマト
PhotoAC

2015年の医師専用サイト「MedPeer(メドピア)」に参加する医師7万人のアンケートでは、【医者が健康のために食べてる食材TOP5】のNO,1 にトマトが選ばれるほど、トマトは健康管理には欠かせない野菜のひとつと言えるでしょう。

美肌効果も期待できる「トマトの栄養素」

トマトの90%以上は水分ですが、残りの10%にはたくさんの栄養素が含まれています。

ビタミンA…膚や粘膜を構成する上皮細胞をつくることに特に関わり、欠乏すると皮膚の乾燥・角質化や、夜に目が見えにくくなると言った現象が起こりやすくなることがあります。

ビタミンC…
疲労回復や抗酸化作用が代表的ですが、欠乏すると筋力低下やあざができやすくなったり、毛髪や皮脂の乾燥、貧血、歯茎や歯のトラブルなどが起こりやすくなります。

ビタミンE…
強い抗酸化作用を持つ脂溶性のビタミンで、体内の脂質の酸化を防ぎます。 加齢により発症しやすい疾患である「動脈硬化」「血栓」「高血圧」「LDL(悪玉)コレステロールの増加」を減少させる働きがあります。

β-カロテン/リコピン…
抗酸化作用の働きで、動脈硬化予防・がん予防が期待できます。また、紫外線を浴びたあとの肌の赤みが抑えられるといった研究結果も報告されています。

その他にも、カリウム食物繊維も含まれており、とてもバランスの良い野菜のひとつと言えるでしょう。

上手な保存方法

常温保存するトマトは、ヘタを下にして保存します。ヘタには雑菌も多く付着しているので、ヘタが悪くなっていたり汚れている場合は、ヘタを取っても良いでしょう。また、ヘタを付けたまま保存すると栄養素が徐々に抜けていってしまったり、追熟の速度が速くなってしまうので、ヘタを取ることをお勧めします。
取る際は、優しく取ります。ヘタの接着部分から果肉が見えるように無理に取ったり、果肉を強く押してトマトを傷めなように気を付けましょう。
ヘタのついていた箇所を下にする理由は、ヘタ側の果肉の方が先端よりも硬いためです。

完熟トマトをよりおいしくいただくためには

「加熱したトマトを朝に食べる」が一番のおすすめです。トマトは生よりも加熱した方が栄養の吸収率が高くなります。また、トマトに含まれるリコピンは朝の吸収率が一番高く、体内への吸収時間も短いとされているためです。果物の代わりに、フレッシュなミニトマトを朝食に摂るものもおすすめです。

使い切れないトマトは冷凍保存

水分の多い野菜や果物は冷凍すると、実の水分が膨張し細胞が壊れうまみが出やすくなるので、スープやソースなどに重宝します。皮を剥いて調理したい場合は少し解凍した状態もしくは流水で軽く洗うと上手に剥くことができます。

トマトスープ
PhotoAC

完熟ではなかなか手に入れることのできないトマト。これからの季節、ぜひ常温で美味しトマトを育てて完熟トマトの美味しさを感じてみてください。

広告

AUTHOR

半田葉子

半田葉子

バウエル腸セラピスト/vegan菓子 [ 素果子|sugashi ] 店主 幼い頃から環境問題に興味を持つ。20代に心身のバランスを崩したことをきっかけに「からだに入れる選択」「免疫力」「心と身体のバランス」「出す力」の大切さに気づき、自然生活に活かせる食や腸を学びはじめる。会社員、自身のカフェでの菜食調理、地方veganカフェの立ち上げやメニュー提供、海外のオーガニック事情調査、腸講師などを経て、「からだ想いのお菓子を」とオンラインストア [ 素果子|sugashi ] を始動。お菓子作りを続ける傍ら、 長年のマクロビオティック生活と自身の経験や知識を活かし、個人の体質改善カウンセリング・腸マッサージの施術を行っている。InstagramID:kurashinotane_



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

トマト
トマト
トマトスープ