「下腹部ぽっこり」とさよなら!自然とお腹が薄くなる広背筋ほぐしストレッチ【1日1分】


下腹部ぽっこりの原因の一つに「背面の硬さ」が考えられます。お腹に直接アプローチするよりもラクに効率的に下腹部ぽっこりを改善できる「広背筋」にアプローチしたストレッチを本日はご紹介します。
しつこい下腹部ぽっこりの原因は「広背筋」の緊張!?
広背筋とは?
広背筋は骨盤・背骨から腕の骨の内側に付着しており人体で最も面積が大きい筋肉といわれています。主に肘を後ろに引く・腕を内に捻る動きのときに働く筋肉です。

私たち現代人はデスクワークやスマホ姿勢で姿勢不良になりやすいと言われているため、無理に姿勢を良くしようと肘を後ろに引き、肩甲骨を寄せ、胸を張るように背面の筋肉を使い過ぎてしまってる方が意外と多いです。この背面の筋肉の緊張状態が続いてしまうことで広背筋が硬くなり、この筋肉は骨盤までつながっているので緊張状態が続くと骨盤の後方の部分が上の方に引き上げられ、それに伴い骨盤が前方へ傾きます。これがいわゆる反り腰と呼ばれる姿勢につながり、お腹の筋肉に力が入りづらくなって下腹部ぽっこりが定着してしまう原因に。

今日は下腹部に直接アプローチするのではなく、まずは緊張している「広背筋」の緊張をゆるめ骨盤の傾きをリセットし、下腹部の筋肉が自然と働きやすくなるためのストレッチをご紹介します。
みるみる下腹部が薄くなる魔法の「広背筋」ストレッチ
※スタートポジション
あぐらの姿勢から右脚を斜め前にのばし、左足は曲げたままの状態からスタート。
(この姿勢がキツイ方は、お尻の下にヨガブロックやクッションを入れて高さを出すと骨盤が立ちやすくなります)
①左手で右足の小指側を掴む。この時ひざはたくさん曲げてOK

②息を吐きながら、足裏を前の見えない空気を押すように、反対にみぞおちは斜め上に押し上げるイメージで背中を丸める
足裏とみぞおちを遠ざけ合うように引っ張り合うイメージで行うと広背筋が伸びる感覚が掴みやすいです

③伸びている左の背面全体に呼吸を送るイメージで、このポーズのままゆっくりと5回呼吸する。
反対側も同様に行う。

動画で一緒に動いてみましょう
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く