代謝をアップし痩せやすい体を作る!脚の筋肉が全部伸ばせる下半身ストレッチ


痩せたいしむくみも取りたい…でも時間がない!という方も多いのではないでしょうか。今回はそんな方のためにぐるっと股関節まわりを動かすだけで下半身の多くの筋肉をストレッチができるエクササイズをご紹介します。
股関節まわりを動かすと代謝もアップしやすい?
全身の筋肉のうち60~70%は下半身にあると言われています。また、下半身、特に股関節まわりにある筋肉は、体の中で体積が最も大きいといわれている大腿四頭筋(太ももの前側の筋肉)、2番目に体積の大きい大臀筋(お尻の筋肉)など、面積は広くなくても体積がありパワーを発揮する筋肉が多く存在します(お腹や背中の筋肉は面積は大きいが、体積で比べるとランキング上位ではない)。
そのため、多くのダイエット情報でも「カロリーを消費するには(股関節を曲げる動きでもある)スクワットがオススメ」という情報が多いのは納得できます。さらに、太もも前側・裏側、大臀筋を含めたお尻周りの筋肉を合わせると、全身の約半分の筋肉になるとも言われていて、股関節まわりの筋肉をつけたり動かしたりすることは代謝アップ効果も期待できます。
お尻も太ももも!股関節まわりを動かそう
大きな筋肉を動かしたり筋力アップすることで代謝アップが期待できることが分かったところで、早速、股関節まわり全体にアプローチできるエクササイズを行っていきましょう!このストレッチを行った後にスクワットやトレーニングを行えばさらに効果的であること間違いなしです。
<やり方>
スタートポジション:しゃがんだ姿勢

1)右脚を横に出しつま先を天井方向に向け、右脚に向かって前屈(太ももの裏側のストレッチ)

2)右脚を横に出しつま先を正面に向けて、足裏全部を床につけたまま前屈(太ももの内側のストレッチ)

3)右脚を体の後ろに出、つま先をひっかけたら右膝を床から持ち上げ、胸を張る(太ももの前側のストレッチ)

4)右脚を左脚の後ろ側からクロスして左横に伸ばし、脚~腰までの側面を床に着ける(太ももの外側のストレッチ)
▼インストラクターの動きを動画で見ながら一緒にやってみよう ▼
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く