実録【脚ヤセ成功者が語る】ダイエットのプロが教えるローラーを使った「楽やせほぐし」


脚ヤセは難しい、というイメージありますよね。筆者も昔は外ももと前ももが張っていて、脚全体が太く、脚ヤセは不可能だと諦めていた時期がありました。そんな私が成功した、確実におすすめできる「脚ヤセ方法」をご紹介します!
脚が太くなる原因
まずは脚が太くなる理由を知りましょう。
むくみ
1日中デスクワークなどで座っていたり、同じ姿勢が続くと、血液とリンパの流れが滞り脚がむくみやすくなります。下半身は心臓から遠く重力も影響するので、リンパの流れも滞りやすくなります。
筋力不足
脚の筋力が低下するとリンパや老廃物を押し出す力が弱くなるため、下半身に老廃物などが溜まりやすくなり、脚が太くなる原因につながります。
骨盤の歪み
脚を組んだり、片脚ばかり重心をかける癖がある人は、骨盤が歪んでいる場合が。骨盤が歪むことで、下半身にできたスペースに脂肪がつきやすくなり脚が太くなってしまいます。
不良姿勢
ヒールをよく履いている人に多いのが、崩れた姿勢で歩いていること。ヒールを履くと重心が前にかかり、その姿勢を正そうと上半身を起こします。これが「反り腰」の状態。反り腰になると、前ももと外ももがが張り、どんどん脚が太くたくましくなってしまいます。

太ももスッキリ!ローラーを使った楽ヤセほぐし
私が実際にやって変化のあった、ローラーを使った太ももほぐしをご紹介します。今回は外ももの張りをほぐす方法です。
①床にお尻をつけて座り、片脚を内側に倒してももの外側を指で押しながらほぐします。親指の付け根部分で押すと力が入りやすくておすすめ。

②横向きに寝て、ローラーを下側になった太ももの下に入れます。下になった手のひじを床につき、ひじで上半身を支えながら浮かせます。

③これだけで太ももが痛い人は乗っているだけでOKです。余裕のある人はさらに両脚を浮かせてローラーを前後させましょう。

キツいかもしれませんが、続けることで脚がすっきり細くなってきます。慣れて痛みが減ってきた頃には、脚にも変化が現れていると思うので、ぜひ続けてみてくださいね!
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く