【引くほど効果あり】たった2週間で確実に細くなる!座ったままできる二の腕やせエクササイズ


夏が近づいてきて二の腕を隠すにはもう限界…。そんな風に二の腕やせを諦めてしまった方に向けて、今回はたった2週間で二の腕やせできるエクササイズをご紹介します。座ったまま簡単にでき、肩こり解消にも効果的なのでデスクワークに合間にもおすすめです。
二の腕痩せをするには?
夏が近づくと露出範囲が多くなり気になるのが二の腕の太さ。二の腕が太くなってしまう原因は次のことが挙げられます。
脂肪の蓄積
女性はホルモンバランスによって皮下脂肪がつきやすいため、二の腕や内ももに脂肪を蓄積しやすい傾向があります。また、筋肉量の少ない女性は冷えやすく血行不良にもなりやすいので蓄積した脂肪がセルライトに変わりやすいです。
たるみ
たるみは主に加齢によって生じるものですが、それだけでなく腕の筋肉の衰えからも生じます。
姿勢の悪さ
猫背などの悪姿勢は肩甲骨が外側に開き、内側に肩が巻いてしまうので、肩まわりの筋肉を正しく使えず、結果として脂肪が蓄積しやすくなってしまいます。
これらの原因から、一日でも早く二の腕やせを実現するには血行促進・筋力アップ・姿勢改善の3つがポイントと言えます。今回はこの3つのポイントを押さえたエクササイズをご紹介します。
引くほど効果のある二の腕やせエクササイズ5選
今回はエクササイズを5つご紹介します。それぞれ45秒ずつ行えばOKですので、気軽にやってみましょう!
90度エクササイズ

1)両肘を脇腹に添えて肘を90度に曲げ、手のひらを上向ける
2)肘は脇腹につけたまま、両手を横に開く
3)1)〜2)を繰り返す
開いた時に肩甲骨を寄せ合い、胸を開くのがポイントです。二の腕の後側を使っているのを意識しましょう。
肘パカ

1)両手を頭の後ろで絡め、顎を引きながら下を向き、肘も首に痛みを感じない程度に閉じる
2)肘を開きながら顔をあげ、頭を手に預け首に緊張がないようにする
3)1)〜2)を繰り返す
顔を上げる時にしっかり肘を開くことで肩甲骨周りを使うことができます。
両腕後ろ伸ばし

1)両手を体の後ろで絡める
2)肘を伸ばしながら、絡めた拳は体から離すようにする
3)1)〜2)を繰り返す
絡めた拳を体から離すときに軽く胸を斜め上に見せ、肘を内側に見せ合うことで肩が開き、巻き肩を改善。両肘を伸ばした時に二の腕の内側筋肉に効いているのを感じながら行いましょう。
ペンギン

1)両手を後ろに伸ばし、手のひらは上に向ける
2)胸を張って肩甲骨を寄せながら手をリズミカルに寄せ合う
3)1)〜2)を繰り返す
猫背の状態で行わないように、しっかり胸を張ることで脇の下あたりに効いたり、少し体を前に倒すことで背筋効果も得られます。
肩甲骨はがし

1)両腕を上げて、頭の上で手を繋ぐ
2)肩肘を曲げて下に引く
3)1)〜2)の伸ばす、曲げるを右、左と順番に繰り返す
肘を曲げた時に肩甲骨を寄せ、両腕を伸ばした時に肩甲骨を伸ばすことで、筋肉を使う、リンパ流すの両方を行います。
動画では今回ご紹介した内容をまとめてタイマー付きで一緒に行えます。動きを覚えれば歩きながらでも、日々の隙間時間にも行える簡単な内容なのでぜひ続けてみてください!
▼ 詳しい動きを動画で確認したい方は、こちらからどうぞ ▼
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く