【腰痛未満のだる重い腰に】腰が軽くなって気持ちいい!寝たままできる腰痛予防ストレッチ

 【腰痛未満のだる重い腰に】腰が軽くなって気持ちいい!寝たままできる腰痛予防ストレッチ
AdobeStock
Remi
Remi
2023-07-06

腰の重さやだるさがとれない人やデスクワークが多い人必見! 寝たまま簡単にできる腰痛予防ストレッチをご紹介します。辛い腰痛になる前に日々の習慣として取り入れてみましょう。体も軽くなって気持ちいいですよ。

広告

こんな人が腰痛になりやすい!

長時間同じ姿勢でいる

立ちっぱなし、デスクワークで座りっぱなし、など同じ姿勢でい続けると腰への負担が大きくなります。特に、デスクワークが多い場合は、まずは座り姿勢を見直してみましょう。

猫背で作業をしていると腰に大きな負担がかかってしまいます。PCの下に台を置いて高さを出し、目線の先にモニターががくるような工夫をしてみてください。

腰に負担がかかる動作を行なっている

しゃがんだり立ったりを繰り返すことも腰の負担になります。重い物を持つ時は、膝を曲げ下半身とお腹に力を入れて、腰に負担がかからないように気をつけましょう。

筋力不足

筋力が不足すると猫背、首が前に出るなど、姿勢崩れの原因に。その結果腰にも負担がかかってしまいます。また、運動不足で血行不良になると、筋肉が緊張し腰に痛みが出やすくなってしまいます。

デスクワーク良姿勢・不良姿勢2
Photo by illustAC

寝たままリセット!腰痛をやわらげるストレッチ

腰痛を予防するもも裏ほぐし

モモ裏ほぐし
Photo by Remi

1、 仰向けになり、両膝を立てましょう。

2、 右脚を伸ばし高く上げ、両手でもも裏を支えます。

3、 上げた脚の足首を曲げてかかとを蹴り出し、もも裏を優しくほぐしましょう。

4、 反対の脚も同様に行います。

【ポイント】

・余裕があれば、上げている足を徐々に胸に近づけていきましょう。

・無理に引き寄せようとはせず、痛気持ちいところで行いましょう。

「だる重い腰」をリセットする体側ゆるめ

バナナ(体側)
Photo by Remi

1、 仰向けになり、 両腕はバンザイをします。

2、 左手で右手首をもち、両足を左側に寄せ体を左側に曲げましょう。

3、 右足首を左足の上にのせて、さらに体側を伸ばしましょう。

4、 ゆったりとした呼吸を繰り返します。

5、 反対側も同様に行いましょう。

【ポイント】

・伸びている時に、腰が浮かないように注意しましょう

腰を優しくほぐす抱え込みストレッチ

膝を抱え込む
Photo by Remi

1、 仰向けになり、両手で両膝をゆっくりと抱え込みましょう。

2、 ゆったりとした呼吸を行います

【ポイント】

・膝を抱え込む時に、勢いよく脚を持ち上げないように注意しましょう。

・片脚ずつ持ち上げ、腰に注意をしながら両手で抱え込みます。

広告

Text by Remi

RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

デスクワーク良姿勢・不良姿勢2
モモ裏ほぐし
バナナ(体側)
膝を抱え込む