ジワジワ汗は美容液!ドバっと汗は肌トラブルの原因にも【皮膚科医が解説】初夏の「汗荒れ」早期ケア
「例年よりも気温が高く、汗荒れの患者様の増加が予想される」と、よしき銀座クリニック 院長の吉木伸子先生は語っています。「汗荒れ」は汗が原因でおこる接触性皮膚炎に代表される肌トラブルです。重症化すると治るまでは時間がかかることもあるので早くから意識してほしいと警鐘を鳴らしています。とりわけ汗の量が増える夏は注意が必要ですと医師は語ります。そこで、「汗荒れ」を防ぐ方法について、吉木先生に伺いました。
じわっとかく汗は天然の美容液、一方でダラダラ汗はトラブルのもと
「汗は臭う、恥ずかしいなどマイナスのイメージがありますが、実は汗の成分には、乳酸や尿素など天然保湿因子が含まれ、天然の美容液ともいわれています。しかし、じわっとかく程度なら良いですが、汗をダラダラかきすぎて、ケアをきちんとしないと肌トラブルの元になるので注意が必要です。特に気温が高くなる夏は汗との正しい付き合い方が重要です」と吉木先生(以下同)
汗は付き合い方によって美容液にもなるし、トラブルのもとにもなることから、正しい汗の知識を得ておくことが皮膚の健康につながります。「汗のトラブルというとあせもを想像しますが、あせもと汗荒れは違います。あせもは汗をかきやすい人や子どもに多く、汗を出す管が詰まった状態になりブツブツが出る症状です。汗の成分が肌に刺激を与えることによって起こり、かゆみを伴うのは汗荒れです。」
汗荒れは、塩分など汗の成分によってかゆみなどの炎症を起こす
汗荒れ
汗をかいた後、汗に含まれる塩分などの成分が刺激になり肌があれ、チクチク・ピリピリと感じるもの。
あせも
運動などで大量の汗をかいた際に、汗を排出する管が詰まったもの。
「汗荒れは、汗の成分が肌に刺激を与えることで起こります。乾燥や間違ったスキンケアによって皮膚のバリア機能が落ちているところに汗をかくと、汗の成分が刺激になってかゆみ、痛み、赤みを生じます。皮膚のバリア機能が落ちやすい部分は、襟元や下着があたる場所など衣類がこすれる場所、汗をかきやすい場所(首、髪の生え際、ひじの内側、膝の内側、お腹のベルト周り、背中、太ももの後ろ)です。また、夏は外と室内の気温差が激しく、急にかいた汗が刺激になりやすい季節といえます。」
「汗荒れ」危険度チェック表
・他の人より汗をかきやすい
・敏感肌だと思う
・日中は外回りが多い
・激しいスポーツをする
・冬でもよく汗をかく
・暑いところで作業する
・サウナ等、汗をわざと出すようなことを頻繁にしている
・肌がかぶれることがよくある
・汗をかいてもそのままにしてしまう
マスクの中はうるおっているのではなくムレている! 「マスク汗荒れ」にも注意
マスクの着用によっても、汗荒れが起こりやすくなっています。間違いやすいのはムレと肌のうるおい。マスクの中は湿気が多いので保湿されていると思いがちですが、肌がうるおっているということではありません。
「マスクの着脱でこすれるところや、マスクで覆われた部分にも、汗荒れが起こりやすくなります。マスクをすることで、皮膚の角質層はふやけた状態になっています。マスクを外したとき、角質層の水分が蒸発して皮膚が乾燥すると、皮膚のバリア機能の低下につながります。そこにマスクの繊維や汗の成分が刺激になり、マスク肌あれが起こります。マスク汗荒れはケアを行わないと、ますます助長され、マスク汗荒れスパイラルに陥ります」
対策1:汗をかいたらやわらかい布でふく。汗の放置はトラブルのもと
汗荒れは、きちんと対策を行えば予防や改善が可能です。まずは、汗をかいたときの対処法が大切です。
「汗をかいたまま放置しておくと、水分が蒸発し濃度が濃くなった成分が残ります。塩分やアンモニアといった成分が凝縮され、皮膚に刺激を与えます。汗をかいたら、こまめに拭き取りましょう。その時、ガーゼやハンカチなど吸水性がよくやわらかい素材を使い、軽く押さえるようにして汗を吸い込みます。硬いタオルなどでゴシゴシこすると、皮膚のバリア機能が失われ、汗荒れが起こりやすくなります」
対策2:皮膚は清潔に保ち、体や顔は泡でやさしく洗う
夏は汗をかきやすいことから、冬よりお風呂やシャワーの回数が増えるかもしれません。清潔に保つことは重要ですが、体や顔の洗い方に注意してください。
「体や顔を洗うときに、その刺激で皮膚のバリア機能が低下させることがあります。顔も体も、やさしく洗うことが大切で、石けんを泡立て手でなでるように泡で洗います。ナイロンタオルなどでゴシゴシ洗うのは厳禁です。汗は水溶性でお湯だけでも落ちますので、体全体を毎日石鹸で洗う必要はありません。頭皮、顔、体の中心部は皮脂腺が多いので石けんを使いますが、毎日でなくてかまいません。」
顔には皮脂腺があり、女性はメイクをすることから石けんや洗顔料を使うことをオススメしますが、洗い方に注意が必要です。「顔は洗顔料を使い、2度洗いを行います。最初は少なめの洗顔料で顔全体を洗い、2度目はテカリが気になるところだけ洗います。顔も体同様、洗顔料を十分に泡立て、泡立てるようにして洗いましょう。ただし、洗い過ぎには気をつけましょう」
対策3:夏でも洗ったら必ず保湿! 保湿を怠ると皮膚のバリア機能が低下
「汗荒れ対策で見落としやすいのが保湿です。汗荒れの予防には、入浴や洗顔後に、必ず保湿をしましょう。夏は湿度が高いことから保湿を怠りがちになりますが、汗荒れ対策で最も重要視したいのは保湿です。保湿剤は、ベタつかずさらっとした使い心地のジェルタイプやローションタイプがおすすめです。これらの対策を行っても改善せず、かゆみや痛みがひどい場合や続く場合は、皮膚科を受診してください」
教えてくれたのは…吉木伸子 先生
皮膚科医。よしき銀座クリニック院長。美容皮膚科学と漢方を取り入れた皮膚科治療を行うかたわら、多くの TV、書籍、雑誌などのメディアを通じて正しいスキンケア方法について語り、皮膚科医ならではの科学的な見地に基づいたアドバイスには、著名人をはじめとした多くのファンがいる。
AUTHOR
ヨガジャーナルオンライン編集部
ストレスフルな現代人に「ヨガ的な解決」を提案するライフスタイル&ニュースメディア。"心地よい"自己や他者、社会とつながることをヨガの本質と捉え、自分らしさを見つけるための心身メンテナンスなどウェルビーイングを実現するための情報を発信。
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く