熱中症対策をはじめよう!手作り天然スポーツドリンクのススメ

 熱中症対策をはじめよう!手作り天然スポーツドリンクのススメ
Adobe Stock
佐藤 舞
佐藤 舞
2022-06-26

いよいよ夏本番に近づいてきますね。近年は、気候変動の影響も受け、異常気象とも言われるほどの猛暑が続いていますね。そんな、夏の時期に心配になるのが、熱中症があると思います。今回は、本格的な暑さを迎える前に、日ごろから意識しておきたい熱中症対策のセルフケアについて考えていきましょう。

広告

いよいよ夏本番に近づき、外でかのお出かけや運動をする機会が多くなってきますね。そんな夏の時期に心配になるのが、熱中症がありますね。近年では、最高気温が35度を超える猛暑日が相次ぎ、日中の活動が制限されることもあるほど。熱中症は、いつ・誰がなってもおかしくないくらい、身近にひそむということを忘れずにいたいものです。

今回は、本格的な暑さを迎える前に、日ごろから意識しておきたい熱中症対策のセルフケアについて考えていきましょう。 

熱中症が起こるメカニズムとは?

熱中症とは、どのようなメカニズムで起こるのでしょうか。私たちのカラダは、体内の環境を一定に保とうとするシステムが備わっており、体温調節機能もそのひとつです。体温が高くなると、皮膚の血管拡張や発汗などによって熱をカラダの外に出すことで、体温を一定に保とうとします。しかし、高い気温のもとで長時間外出したり、運動をすると、過度に体温が上昇してしまい、体温調整機能がうまく働かなくなります。結果、体内に熱がこもって熱中症が起こってしまいます。

そこで、暑さを感じたときにすみやかに体温を下げられるカラダ作りが大切になります。 しかし、近年は、在宅時間が長くなりがちなため、汗をかく運動の機会や気温の変化に接する機会が減り、多くの人が順応しにくい状況にあります。

ウォーキングやヨガなどの汗をかく運動を続けていると、汗をかきやすく、皮膚の血流量も増えるため、カラダから熱を逃す力がアップしやすくなります。 日頃から、適度な運動を取り入れることで、熱中症にも負けないカラダづくりを意識したいものですね。  

熱中症対策に!手作りスポーツドリンクのススメ

暑い夏の日、運動や屋外で活動しなければならないときに、とりいれたいスポーツドリンクについてご紹介します。スポーツドリンクを飲むことは、水分補給になるだけでなく、汗をかいたときにカラダが失うものを補う役割があります。 人は暑いとき、汗をかくことで体温を調節します。そのためには十分な量の体液があり、濃度も一定であることが必要です。

ところが汗をかいたときに真水を飲むと、喉の渇きは解消されても、体液の濃度が薄まってしまいます。スポーツドリンクにはイオンや糖分が含まれているので、体液の濃度を変えずに水分を補給することができます。

しかし、市販のスポーツドリンクには、人工甘味料なども含まれるものも多く、大量に飲み続けることはできるだけ避けたいもの。そこで、汗をかいて失う水分やイオンを補給するナチュラルな手作りのスポーツドリンクをこまめに補給するのがオススメです。

熱中症の症状は塩分や水分の不足により引き起こされているため、運動をするときの水分補給だけでなく、熱中症の予防としてもスポーツドリンクは役立ちます。それでは、手軽につくれる、ナチュラルな手作りスポーツドリンクの作り方をご紹介します。

【材料】

・水 500ml

・塩 1.5g

・レモン汁 大さじ1

・はちみつ 大さじ2

【作り方】

お好みのボトルに、材料をいれ、上下に振って混ぜたら、出来上がり。ポイントとして、使用するお塩は、「天然塩」がオススメです。天然塩には、塩化ナトリウムのほかにカリウム、マグネシウム、カルシウムなどのミネラルも含んでいます。ミネラルは塩化ナトリウムによる血圧上昇を防ぐはたらきがあるので、天然塩を選ぶようにしましょう。さらにミネラルは、体の機能を正常に保つために必要不可欠な栄養素でもあります。

また、暑いからといって冷たいものを飲んだり食べたりしすぎると、体温を維持するために、胃の中に入った冷えた食品を温めるエネルギーが余計に必要になります。すると胃腸の働きだけではなく、自律神経の働きも悪くなるため、体全体の調子が悪くなり夏バテを引き起こすことも。キンキンに冷やした飲み物は、なるべく控えるようにしましょう。

日常から、セルフケアできる、熱中症対策を心がけて、健やかに夏を過ごしていきましょう。

広告

AUTHOR

佐藤 舞

佐藤 舞

豊富な知識と、ローフードやヨガインストラクターの資格をもち、楽しみながら実践するオーガニック&ヨガライフを提案。毎日の暮らしの中に「Inner Peace」を大切に、心潤うライフスタイルを送る。休日の楽しみは、料理や、ファーマーズマーケットで生産者さんとの直接の交流を深める時間を過ごすこと。



RELATED関連記事