"肩こり"につながる3つの筋肉をしっかりほぐす!2つの簡単ストレッチ
スマホやタブレットを使う生活で肩こりを慢性化させないように、効果的なストレッチをしてリセットしましょう。
肩こりを引き起こす3つの筋肉
肩がこっていない人はいないのではないのかと思うほど、現代人は肩こりに悩まされています。それはどうしてでしょうか?
主な原因はスマホ、タブレット、PCなどの長時間の使用です。
PCやスマホを触るとき、みなさん自分の目の前よりも下で見ることが多いですよね。
すると頭が首より前に出てしまい、首や肩の筋肉が引っ張られたままになり負担をかけてしまうのです。
この負担が筋肉のこわばりに繋がり、肩こりになっていくのです。
では、どんな筋肉に負担がかかっているのでしょうか?
僧帽筋
まずは背面にある首、肩、背骨に向かってそれぞれ伸びている大きなひし形のような筋肉、僧帽筋。
頭が首より前に出ると、この僧帽筋の主に上部に負担がかかって肩こりを感じるようになります。
肩甲挙筋
次は僧帽筋の奥にある頚椎(首の骨)から肩甲骨に向かって伸びている肩甲挙筋という筋肉。
この筋肉は肩甲骨をあげる動きをするために必要な筋肉なのですが、頭が前に出ると肩甲骨が上がってしまうため、この筋肉へ負担をかけることになるのです。
小胸筋
次は体の前面、胸から脇の辺理にある小胸筋という筋肉。
この筋肉は直接肩こりには繋がるかというとそうではないのですが、この筋肉のこわばりは最終的には肩こりを招くことになります。
硬くなることで肩が内に巻いてくる、いわば猫背になります。猫背になると、次第に僧帽筋が張り、顔も首より前に出やすくなってしまうのです。
この3つに共通して言えるのは、肩甲骨につながっている筋肉であるということ。
ではこの3つの筋肉をほぐすストレッチをご紹介していきます。
3つの筋肉をほぐすストレッチ
ストレッチ①肩甲挙筋、僧帽筋
- 左の手の甲を背中に、回します。
- 右の手を耳の後ろに当てます。
- 息を吐きながら頭に添えている手の方に顔を斜め前に倒します。肩は耳から遠ざけるように重力に任せていきます。
- 深呼吸を続けます。
肩甲挙筋、僧帽筋の伸びを感じましょう。反対側も同様に行います。
ストレッチ②肩甲挙筋、小胸筋
- うつ伏せに寝転がり、両手は後ろに伸ばす。顔を右に向けて左の耳とこめかみをマットにつけます。この状態で深呼吸。首の伸びを感じましょう。
- 左の手を横に伸ばし、右の手を胸の前について体を右に向けます。左の肩の前側(小胸筋)伸びを感じていきます。
※余裕がある人は右の手を背中に回してもOK - 深呼吸を続けます。
とても簡単で誰でもできるストレッチなのでぜひ試してみてください!
よかったら動画でもチャレンジしてみてくださいね!
AUTHOR
yurina
美容専門学校を卒業後、更にカナダの美容専門学校へ留学。カナダ滞在中にメイクアップアーティストとしても活動。 もともと自身の肌が弱いことと世界旅行が趣味ということもあり、オーガニックコスメに魅了され、帰国後オーガニックコスメのセレクトショップで働きながら化粧品成分、オーガニックコスメについて学ぶ。オーガニックライフを送る中で、自分の生き方とヨガが通ずるものがあると感じ、ヨガインストラクターの資格を取得しにハワイへ。フリーのヨガインストラクターとして現在名古屋・岐阜を中心に活動中。
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く