POSE & BODY
即効で変わる【猫背改善法】誰でも簡単にできる「うつ伏せエクササイズ」


猫背に悩む方は多いと思います。リアルセッションをしていても、頻繁に【猫背】というワードを耳にします。今日は、猫背を改善するためのエクササイズをご紹介していきます。どなたでも手軽にできるエクササイズなので、是非お試しください。
あわせて読みたい
広告
猫背の簡単チェック法
・鎖骨と鎖骨の間の骨が下を向いている
・鎖骨と鎖骨の間の骨が胸椎の3番と同じ位置にない

この2つに当てはまる方は、猫背であると言えます。当てはまらないけど、肩が前に出ている方は、巻き肩に該当します。パソコンなどの作業やスマホを見る時は、基本的に下を向いていることが多いと思いますので、胸も垂れ下がり猫背になってしまう可能性が高いです。
机の高さや、椅子の高さを工夫することも大切ですが、すぐには出来ないという方のために簡単にできるエクササイズを紹介します。
猫背になると何が悪い?
猫背になると、どんな影響があるでしょうか。
・肩がこる
・頭が痛くなる
・背中がこる
・首がこる
・バストが下がる
・下腹が出る
などなど、不調からボディラインの崩れまで様々な影響が出てしまいます。以下で行うエクササイズをして、正しい骨格の位置に修正をしていきましょう。猫背は、エクササイズと意識で変えられます。
やり方
うつ伏せになり、鳩尾をマットにつける

恥骨を軽くマットにつける

顎を上げ、目線を天井に向けましょう

矢印の場所がギュッとなっているのを確認しましょう

動画でチェックしよう
広告
AUTHOR

- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く