カンタンなのに効く【どんよりむくみ顔が…即効スッキリ!】顔のむくみ&肩こりに効くポーズ
夏は汗をかきつつも、エアコンによる冷えで、肩がガチガチ、顔色もどんより、むくんでる…なんて事はありませんか?脇には、腋窩リンパ節という大きなリンパ節があります。今日は、グッと脇を伸ばして、流れをスムーズにするポーズのご紹介です。
生活に支障をきたすほどではないけど、むくむと体はだるくなるし、足も重くなりますよね。通常体の中の水分バランスは、一定に保たれていますが、何らかの原因により水分バランスをうまく保てなくなると細胞間に余分な水分が溜まり、むくみが生じます。
人の体は、約60%が水分でできています。その体内の水分の3分の2は、「細胞内液」という細胞の中に含まれる水分で、残りは「細胞外液」といい、血液に含まれる水分や、細胞と細胞の間を満たしている水分です。これらの水分は、細胞に栄養を送ったり、老廃物を除去する役割を担っています。細胞や血管の中を行き来して体内の水分のバランスを保っているのも特徴のひとつです。このバランスが崩れて、細胞と細胞の間に水がたまり、増加したのが「むくみ」です。
この「むくみ」を引き起こす原因として挙げられるのが、まず血流の低下。デスクワークの人が、夕方になると脚がパンパンになるのは、下肢の筋肉を動かさなかったために、足の血流が低下してしまうためです。体のなかでも、足がむくみやすいかというと、心臓から遠くにあるからです。特にふくらはぎの筋肉がポンプの役割を果たして血液とともに水を全身に巡らせているのですが、『ずっと動かずにいる』と重力の影響で水分が下半身にたまってしまいます。
朝に顔がむくみやすい理由
朝起きて鏡を見たら顔がぱんぱん!という経験がある方が多いのではないでしょうか。重力によって水は高いところから低いところに移動するため、夜寝ている間は顔に水分が溜まりやすくなります。余分な水分の滞りが顔の皮膚の下で起こった状態が顔のむくみです。だから。朝に起こりやすいのですね。
顔のむくみ…どうしたら予防できる?
食生活では、『塩分の取り過ぎ』もむくみと深い関係があります。厚生労働省が推奨する1日当たりの食塩摂取目標量の目安は、男性が8g未満、女性で7g未満となっていますが、どうしても塩分摂取量が多くなりがちです。ハム、ウインナーなど塩分を使用した加工食品を摂取することが多かったり、外食やコンビニ食が続くと、必然的に塩分の摂取量が増えやすくなってしまいます。体には、体内の塩分濃度を一定に保つという機能があります。そのため、塩分をたくさん摂取すると、体の塩分濃度を薄めようと、体内に水分を溜め込むようになります。これが、塩分を多く摂るとむくんでしまう仕組みです。さらに、塩分の強い食事ばかり摂っていると、味覚が慣れてしまい塩味を感じにくくなるので、注意が必要です。
むくんでいるなと感じたら、積極的にカリウムが含まれる食品を摂りましょう。体の中では、「ナトリウム(塩分)」と、カリウムがバランスを取り合って、血圧や水分を調節しています。「ナトリウム(塩分)」が多くなると、体は体内の塩分濃度を調節するために水分を溜め込んでむくみやすくなります。カリウムには、ナトリウムを尿として体外に排出する働きがあり、代表的な食材は、バナナやリンゴ、メロンなどがあります。そのほか、野菜や果物に多く含まれるので、積極的に摂るようにしましょう。
それ以外にも
・体を動かす
・長い間同じ姿勢でいない
・お酒や味の濃いものは控える
・水分はこまめに摂る
・お風呂は湯船に浸かる
・たんぱく質をしっかり摂る
・マッサージをする
などを心がけてみましょう!
AUTHOR
ひるかわえみこ
劇団四季にて数々の舞台でメインキャストとして出演。自身がダイエットに悩み、20kg痩せた経験から、『思考と体を整える』をテーマに、ヨガをライフスタイルに取り入れる方法を発信中。
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く