photoAC
【医師監修】チョコが食べたい!コーヒーが飲みたい!無性に欲しくなる時の体の変化と対処法
無性にチョコレートやポテトチップスが食べたくなる、辛い物が大好き、身体がコーヒーを欲している…。そして満足するまで食べた(飲んだ)はずなのに、翌日また身体が欲している。そんな症状はありませんか。実はそれは〇〇不足なのかもしれません。今回は無性にあるものが欲しくなる時の身体の変化とその対処法についてをマクロビオティック歴15年で腸セラピストの ≪素果子|sugashi≫ 店主、半田葉子さんが2回にわたりご紹介します。
【5/9はアイスの日】アイスが美味しい季節…やっぱり食べたい!罪悪感のない「賢いアイスの選び方」
5月9日はアイスの日。5月に入り日中に暑さを感じる時間も増えはじめ、冷たいものやアイスを欲する機会も増えてきたのではないでしょうか。そんなアイスにも種類があることをご存知でしょうか。せっかく食べるのであれば「良いアイス」を食べたいですよね。今回はそんなアイスについてマクロビオティック歴15年で腸セラピストの ≪素果子|sugashi≫ 店主、半田葉子さんが解説します。
体がだるい・疲れ・倦怠感…「湿邪体質」が原因かも?【東洋医学】に学ぶ梅雨時期の過ごし方
梅雨の時期になると身体が重い、疲れやすい、体調が悪くなる…。もしかしたらそれは水の代謝が滞っている【湿邪】が原因かもしれません。今回は私たちの身体の60%を占める「水」と「代謝」の関係について、マクロビオティック歴15年で腸セラピストの ≪素果子|sugashi≫ 店主、半田葉子さんが解説します。
【医師監修】ニオイの気になる季節…体臭は食べ物で予防できる?【汗のニオイと食べ物の関係】
日中、半袖で汗ばむ季節になりました。ヨガや運動でも汗を多くかき、室内での仕事や寝ている最中にも知らぬ間に汗をかいていることも増えたのではないでしょうか。汗のニオイ、気になりますよね。今回は汗のニオイのメカニズムと食べ物や腸の関係についてを、マクロビオティック歴15年で腸セラピストの ≪素果子|sugashi≫ 店主、半田葉子さんがご紹介。また、夏におすすめの洋服素材やデオドラントや日焼け止めなど身体に直接塗る時に気をつけたい「経皮毒/経皮吸収」についてもご説明します。
【ちょこちょこ食べさんは要注意】最近虫歯が増えたと感じる人が増加!?お家時間と虫歯の関係
外食の機会が減り、リモートワークが増え、好きな時間に好きなものを食べる機会が増えた方も多いのではないでしょうか。時間ができたのでこのタイミングで歯科通いを始めたという声も良く耳にします。今回は口に入れるものと虫歯の関係についてをマクロビオティック歴15年で腸セラピストの ≪素果子|sugashi≫ 店主、半田葉子さんが解説します。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「知らずにやっていたかも…」春に食べたいたけのこの、実はNGな下処理法とは?