竹製の歯ブラシ、竹製のフロス、歯みがき粉などの環境に優しいオーラルケアグッズも
物価高とゴミ問題…美しい島ハワイの"負"に向き合うRe-use Hawai'iの取り組みとは
ハワイは全米でもトップクラスに入る物価高の州。その大きな理由は資源を他の州や国からの輸送に頼っているため。その資源がもしハワイの中で再利用できたら、ゴミ問題も資源の価格高騰の問題も両方が改善できます。そのミッションに向けて立ち上がった非営利団体Re-use Hawai'iの取り組みをご紹介します。
環境問題に積極的に取り組むパタゴニア|ハワイ・ホノルルでフラッグシップストアをオープン
お店で商品を買う時、先進国に住む私たちはものを手にとってお金を払って終わりになりがちです。どのような工程で作られているのか、どのような人がどのような環境で作っているのか、そこで働く人たちは十分に生活できるほどの収入を得ているのか、健康被害にさらされていないのかなど、遠く離れた国で何が起こっているのかあまり考えることがありません。 パタゴニアはモノを売る責任として使用している素材やどのような工程を経て商品ができているのかを消費者の私たちに知らせる責任がある、そして消費者である私たちも現状を知る必要があると主張しています。
【続けられないと意味がない】サステナブルなエコライフ、続けるコツは?ハワイ在住カメラマンに聞いた
「サステナブル」な「エコライフ」を実践するとなると、なんだか大変そう…。と思ったりしませんか?そもそも続けていかなければ意味がないので、一時的な流行になってしまうのでは本末転倒。ストレスフリーな実践の仕方をハワイ在住のカメラマンAyaさんに伺いました。
ハワイの大自然に抱かれたマカハ発祥のアクティブウェアブランド|LEA MAKAHA誕生
ハワイオアフ等西岸、パワーあふれるワイアナエ山脈の見渡せる街マカハ。その自然あふれるマカハでヨガ、ピラティス、アクティブウエアのブランドLE'A MAKAHAが2021年4月に誕生しました。ブランドに込められた思い、商品ラインナップをご紹介します。
「Grown not Flown」ハワイのオーガニックファームから拡がる地産地消の動き
「Grown not Flown」という表現を初めて見た時、意味が分からずにネイティブ・スピーカーに意味を聞いたら『よそから空輸されたものでなく、ハワイで育てられたもの』という意味だと教えてもらいました。ハワイは地域産業が少なく、食材を含めほとんどのものが他の土地から運ばれてくる場所です。輸送費がかかるため驚くほどの物価高。地域産業を守り、消費者にも安価で新鮮な生産物を届ける「地産地消」の考え方がハワイにも浸透してきています。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説