POSE & BODY
「Grown not Flown」ハワイのオーガニックファームから拡がる地産地消の動き


「Grown not Flown」という表現を初めて見た時、意味が分からずにネイティブ・スピーカーに意味を聞いたら『よそから空輸されたものでなく、ハワイで育てられたもの』という意味だと教えてもらいました。ハワイは地域産業が少なく、食材を含めほとんどのものが他の土地から運ばれてくる場所です。輸送費がかかるため驚くほどの物価高。地域産業を守り、消費者にも安価で新鮮な生産物を届ける「地産地消」の考え方がハワイにも浸透してきています。
広告
地産地消とは?
「地産地消」とは、地域で生産された農産物や水産物を、その地域で消費することをいいます。近年は消費者の安全志向の高まりや、生産者の販売の多様化が進む中で「地産地消」に期待されることが大きくなっています。

地産地消のメリットは?
・流通経費を削減できる。環境に優しい。
・消費者が安価で新鮮な生産物を入手できる。
・生産者が直接販売できる。
・消費者の声、意見が届けやすい
・誰がどんなところで生産しているかを知ることができて安全、安心。
などが挙げられます。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。
広告
AUTHOR

- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く