(Photo by PAUL MILLER)
ヨガを伝えたい!ヨガインストラクター志望者に必要な心構えとは
「大好きなヨガをいつかは教えたい!」と、ヨガインストラクターの道へ進む女性が増えています。ただ、ヨガを教える立場になると、習っていた時とは違う「こんなことも仕事なんだ…」という意外なことも見えてきます。リアルなヨガインストラクターのお仕事ってどんなことをしているのか、紐解いていきましょう!
「管理職という地位を捨てても、ヨガ講師になりたかった」|仁平美香さんの転身ストーリー
生徒さんから圧倒的な支持を集め、メディアやイベントでもひっぱりだこのヨガ講師たち。そんな彼らに共通しているのは、「セカンドキャリア」としてヨガ講師を選んでいるということ。彼らの転身までの背景を知ることは、「どうしてヨガ講師として成功できたのか」に結びついているに違いない、そんな思いからスタートした企画。異業種からヨガ講師へ転身した彼らの、決意、行動、思いから、「本当に良いティーチャーとは」という講師の素質にも迫ります。
「アパレル店員からヨガ講師に。変わらないのは人を輝かせたい思い」|佐藤ゴウ先生の転身ストーリー
ヨガ指導者が知っておくべき8つのポイント
標準的な「型」があるのはいいことだ。ヨガのクラスで教えるポーズの数はきわめて多い。生徒たちを導くときに型があるとぐっと楽になる。だが残念ながら生徒たちは一人ひとり異なる。ヨガを指導する上で役にたつ8つのポイントとは?
上から目線、アジャストが痛い…注意すべきヨガティーチャーとは
ヨガを好きになる人たちは、素敵な先生との出会いを経験しています。逆に、先生との出会い次第では、ヨガが嫌いになったり、苦しくなったりマイナスになってしまうケースも。アンケートで募った「こんな先生は要注意!?」エピソードをご紹介。思い当たるときは、クラスを変えることを検討してみては?
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「よく分からずに飲んでたわ…」豆乳を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
座っている時間が長い人は【腸腰筋】が固くなっている!?ぽっこりお腹解消にもなる「腸腰筋ほぐし」