スプタパダングシュターサナのバリエーション
あの苦手なポーズを癒しのポーズに変える!自宅でできるリストラティブヨガ
毎日元気に過ごすためには、その日の疲れをその日のうちに解消することが大切!わかっていてもなかなかうまく手放せないこともありますよね。お風呂にゆっくりつかる、お気に入りのスイーツを食べる、程よく体を動かしてみても改善されない場合は、動かないヨガの代表、リラックス効果の高いリストラティブヨガがおすすめ。普段苦手なポーズも、工夫次第でリラックスのポーズに変わります。リストラティブ風にアレンジして癒しのポーズにしてみませんか?今回は自宅にあるものを使ってできる2つのリストラティブヨガポーズを紹介します!
常に忙しさを感じる人に│リストラティブヨガで得られる「何もしない」ことの効果とは
「積極的な休息」とも呼ばれるリストラティブヨガ。たくさんのプロップス(補助用具)を使うことで、ひとつのポーズを長めの時間でホールドするリラックス系のヨガです。動きがなくほぼ何もしないヨガですが、何もしないことでうまれる効果があります。
足のむくみを解消する「ただ休むだけ」の簡単ヨガポーズ
立ち仕事でも座り仕事でも、1日の終わりに足のむくみを感じる女性は少なくありません。むくんだ足にはマッサージ、とは良く聞きますが、疲れた夜に自分でマッサージをするのは面倒ではありませんか?ヨガのポーズには足のむくみを解消するものがいくつかありますが、その中でも一番簡単な、リストラティブヨガ(リラックスを重視した運動量が少ないヨガで「積極的な休息」をするヨガとも言われています)のポーズで楽にむくみを解消しましょう。
「なんにもしない」を味わうヨガ|本当の自分に戻れるリストラティブヨガのススメ
現代社会はストレス社会といわれ、多くの人がなんらかのストレスを抱えて暮らしています。慢性的な疲労に悩んでいる人もいるでしょう。また一方では、身体や心が壊れてしまうまでストレスや疲労に気が付かないことも。「疲れていても休まない人が増えているって本当?」「疲れているけどヨガしたい!」そんなあなたにおすすめの「リストラティブヨガ」って、一体どんなヨガなのでしょうか?
リラックス度満点!「リストラティブヨガ」で心がゆるむ3つのポイント
ヨガの種類の中でも、抜群のリラックス度を誇る「リストラティブヨガ」に、モデルの伊藤ニーナさんがチャレンジ! 教えてくれたのは、リストラティブヨガ、アロマヨガの講師として活躍する藤田真弓先生。
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉