photo by Adobe Stock
秋の味覚を活かしたダイエットスープ|すだちでさっぱり「きのこ汁」のレシピ
旬の食材、発酵食品…先人たちの知恵や工夫がたっぷり詰まった「和食」は、私たちを健やかな心身に導き、腸内の環境を改善することでスリムな体形も叶えてくれます。食の欧米化が進んだ現代社会で、今こそ昔ながらの「和ごはん」に立ち返りませんか?一汁一菜でなくてもOK!手軽に日常の食卓に取り入れられる和風スープレシピを、管理栄養士の圓尾和紀さんが連載形式で教えてくれます。
免疫力を高める!みかん・レモン…3つの柑橘類の効果的な使い方
甘みから酸味まで強い風味があり、今ちょうど旬を迎えている柑橘類は、免疫系のサポートのカギとなる栄養素、ビタミンCの供給源となる自然界でもっとも優れた果物のひとつだ。食事に彩りを加え、冬の体の免疫力を高めるアイデアを紹介しよう。
筋肉を鍛えるだけじゃダメ?トレーニング成果が増す「ボディメイク成功の法則」とは
年齢に限らず、スタイルキープやダイエット、サイズダウンなど、目的意識を持ってトレーニングに励む女性が増えてきているようです。体を動かし、筋肉を鍛えることはアンチエイジングの観点からも良いことですが、ボディメイク=筋肉を鍛えなきゃ!と、夢中になりすぎていませんか?実は鍛えるだけでは十分な成果が出ないことも…。今回のテーマは「ボディメイク成功の法則」です。気になるポイントを一緒にチェックしましょう!
じゃがいもの糖質は怖がらなくていい!ヘルシー和風ヴィシソワーズ【痩せる和風スープ】
自然と痩せる体になる!横隔膜・腹横筋・多裂筋・骨盤底筋群をまとめて鍛える簡単万能エクサ
腹部のトレーニングをしていて、腹筋は付いてきたけどお腹の凹みやくびれのカーブがいまいちと感じている方に是非試して頂きたいエクササイズです。 私たちの胴体部分を支えるのに必要不可欠なインナーユニットとアウターマッスルを使い、脂肪燃焼力をあげ、引き締めやすい体を作れるエクササイズをご紹介します。
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
〈マヤ暦〉3月25日から4月6日までは「赤い龍の13日間」何を意識して過ごすべき?
股関節の可動域アップ&老化防止!【60代でも安全にできる】寝たまま股関節ストレッチ
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】
腰肉を撃退したい方必見!【カギは筋膜の癒着】腰まわりの贅肉がみるみる落ちる筋膜ほぐしエクササイズ