Photo by sean Kong on Unsplash
ヨガ診断|あなたにぴったりのヨガはどれ?
ヨガに求めるものは人それぞれ。「体をもっと動かしたい!」と思う人もいれば「リラックスを深めたい」という人もいる。ヨガ哲学を学びたい人もいるだろう。そんな「さまざまなニーズ」を満たす、あなたにぴったりのヨガを見つけるためのチャートをご紹介。いま続けているヨガではなく、新しいヨガのスタイルに出会いたい人にもおすすめのチャート。ぜひ試してみて!
動画|肩こり・腰痛は体の歪みのサイン?テレワークで歪みやすくなった体を整えるヨガ
コロナウイルスの影響でテレワークという働き方が急増しましたが、テレワークが続くと、なんとなく調子がおかしいことに気づくことがあるかもしれません。デスクワークという点ではこれまでとさほど変わらないはずなのに、肩こりや腰痛、首の痛み、頭痛など様々な症状に悩まされていませんか?その不調は、もしかしたら体の歪みが原因かもしれません。体の歪みについて知って、対処していきましょう。
グラグラする木のポーズ…体に負担をかけずに安定させるための4つのチェックポイント
ヨガのバランスポーズといってまず思い浮かぶのは「木のポーズ」ではないでしょうか?慣れるまでは片足でバランスを保つことが難しくてやりづらいポーズのひとつかもしれません。安全に、そして安定感を得られるポーズの取り方をチェックしましょう!
マインドフルネスは難しい?初心者や未経験者でも今日から始められる簡単なやり方とは
マインドフルネスは「今、この瞬間に注意を向け、気づいたものをあるがまま受け入れること」です。今回はマインドフルネス瞑想をやってみたけどなかなか続かない方に、日常に取り入れるマインドフルネスについてご紹介します。
【バランスポーズ】背骨の整え方|姿勢チェックと修正が同時にできる「壁ヨガ」
背骨のアライメントが大事とわかっていても、自分でチェックするのはなかなか難しいもの。そんなとき「壁」を使うと一目瞭然!自宅でできる練習法として、ぜひ取り入れてみて。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】