世界初!間伐材を活用した「木のストロー」
小さなキズは"問題"か?「適正な品質」に向き合うNO PROBLEMが目指す寛容な社会
私たちが目にする製品の裏側で、傷や歪みなどがあったモノは規格外として扱われるB品もたくさん生まれていることを、ご存じでしょうか? 機能的には問題ないのに、ちょっとしたキズで品質基準からは外れてしまうB品たち。そんな背景に違和感を持ち、普通に使うぶんにはまったく問題がないB品を定価で販売している「NO PROBLEM」プロジェクト。モノづくりの背景やB品というモチーフを通して、もっと寛容な社会に……そこにはモノの適正な品質と向き合う、真摯で温かなマインドが流れていました。
エシカルでサステナブルな石鹸ブランド「9.kyuu」プロデューサーが社会に伝えたいこと
コスメブランディングコンサルタント として15年以上のキャリアを持ち、最近では社会起業家としてSDGs教育活動にも取り組んでいる菅野沙織さん。今回は、昨年からInstagramなどでじわじわと人気が広がっている、エシカルでサステナブルな石鹸ブランド9.kyuu(きゅう)のプロデューサーとしての活動についてお話を伺いました。
「捨てられる野菜で染めた服」廃棄食材を再活用するFOOD TEXTILEが目指す未来
お気に入りのファッションアイテムが、オーガニックや天然染料にこだわったものというだけで、日常にほっこり癒しを感じられます。「FOOD TEXTILE」も、天然染料90%以上のやさしい色合いに心がほぐされ、それも、廃棄されるはずだった野菜やフルーツなど、食材の残渣から抽出された天然の色だと知って、ますます愛着が増してくるアイテムたち。食品で染められた安心感を感じながら、深刻な廃棄食材問題へのアプローチもできて、自然愛もぐっと深まる……そんなFOOD TEXTILEのサステイナブルな取り組みに、注目が集まっています。
ブラジルの"黄金の草"で作られるジュエリー「Coloridas」が真にサステナブルと言える理由
「ビオジュエリー」というアクセサリーをご存知でしょうか?木の実や家具の廃材、草やヤシの葉の繊維など自然素材を使ったアクセサリーのことで、自然の恵みに敬意を表して日本語で名付けられたそう。そんなビオジュエリーを展開しているのが「Coloridas(コロリーダス)」です。
ヨガ中も落とす心配なし!世界初の特許技術を使ったキャッチのないピアスが日本上陸
ピアスはイヤリングに比べ落として無くしてしまうということが少ないため、ヨガのときも外さない人も多いですよね。そういいながら、キャッチ部分がゆるくなってきていると、なにかの拍子に外れてしまうこともあります。キャッチが外れると、ピアス本体も一緒に落としてしまい、悲しい思いをすることに。そんな悩みから解放してくれるピアスが、2020年夏、日本に上陸しました。それが「Baqless」です。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢