photo by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)
硬い人こそ入念に!ウォーミングアップに最適な簡単ストレッチ【50歳からのヨガ】
ヨガのクラスが始まるといきなりポーズ…ではなく、ほとんどの先生がウォーミングアップとして最初に簡単なストレッチを入れると思います。「長年にわたり運動習慣がなくて体が硬くなってしまった…」、「関節がスムーズに動かない…」という50歳以上の人にとってヨガを安全に行うためにはより必要となるでしょう。今回はどんなウォーミングアップストレッチをすればいいのか、またおうちで見ながら行えるわかりやすい動画についても紹介します。
ピンと伸びた背筋に!50歳からの「腰痛」改善ポーズ
年齢を重ねても背筋がピン! と伸びた美姿勢でいたいもの。そのために大切なのは体の柔軟性。こわばった腰まわりの緊張をほどくヨガポーズを人気ヨガインストラクターの峯岸道子先生にお教えいただきます!
50歳からの「猫背&ガチガチ背中のこり」に効くポーズ
まだまだ肌寒いこの時季、ギュッと体が縮こまり猫背気味になってしまいがち。さらにパソコンなどのデスク作業やスマホにより背中がガチガチに。そんな状態のまま年齢を重ねていくと腰が曲がった姿勢になってしまうかも……。そこで、猫背と背中のこりを解消するヨガポーズを人気ヨガインストラクターの峯岸道子先生に教えてもらいました。
代謝を高める「良質な筋肉」の育て方|硬くてもできる50歳からのヨガ
ヨガを始める方に、40~50代の方が多いのをご存知ですか?「硬いから…」「運動をしてこなかったから…」という方も簡単にできるヨガポーズを、大手ヨガスタジオ「スタジオ・ヨギー」でエグゼクティブ講師を務めるキミ先生が教えてくれます。ヨガで太りにくい体質を手に入れて、自信に満ちた毎日を過ごしませんか?
50歳からの不調を整える 「股関節の詰まり」を取ってむくみを解消
脚がパンパンにむくんでしまいがちなのは股関節が詰まっているからかもしれません。アラフィフからの不調の改善に効果的なヨガポーズ指導に定評のある人気ヨガインストラクター・峯岸道子先生に今回は「むくみ」を改善するヨガポーズを教えてもらいました。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「よく分からずに飲んでたわ…」豆乳を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
座っている時間が長い人は【腸腰筋】が固くなっている!?ぽっこりお腹解消にもなる「腸腰筋ほぐし」