photo by Yuki Horikawa
過度に鍛えすぎると危険?理学療法士が語る「女性のシックスパック」がもたらすもの
体を鍛えている人にとっては憧れの「シックスパック」。目に見えて体のラインに変化があらわれるとモチベーションも上がりますね。ですが腹筋を割ることに執着しすぎると、逆に不健康になることも。理学療法士でヨガインストラクターの筆者が解説します。
股関節の柔軟性UP!理学療法士が教えるヨガ前のタオルストレッチ
ヨガを続ける中で、自分の股関節の硬さに気付いた方も多いのではないでしょうか。この股関節の柔軟性を高めるストレッチを、理学療法士の堀川ゆき先生が教えてくれました。
"極上のシャヴァーサナ"を体感するための5つのポイント
ヨガのクラスに出ると、最後に必ず行うシャヴァーサナ。毎回当然のように行っているポーズですが、じつは誰からも習ったことがない…という人、多いのでは? そこで、ヨガティーチャーの吉川めい先生に、シャヴァーサナを行うときに意識したいポイントを教えていただきました。
「肩こり」原因の筋肉を知ろう!理学療法士による3つの肩こりセルフマッサージ
誰もが一度は悩む肩こり。そもそもどうして肩こりは起きるのか、そしてどの筋肉に起きていることなのか?それが分かれば、原因となる部分に効果的にアプローチ出来るはず。肩こりが起きるメカニズム、そして凝りをほぐすために有効な3つのセルフマッサージを、理学療法士の堀川ゆき先生が教えてくれました。
筋肉・関節…硬さの4大原因とチェックテスト【理学療法士監修】
筋肉の硬さ、骨格・関節の硬さ、心の硬さ……。これらの要素が複合的に絡み合って、私たちは「体が硬い」と感じるようになります。今回は、硬さにつながる原因をひとつずつ分析。解消するワークをご紹介します!
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
実はジュースだけではない!「なぜか若く見える人」が避けているNG飲み物とは?管理栄養士が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
片脚立ちがふらつく人に【バランス力が上がる方法】50代以上におすすめ!椅子を使った簡単エクサ