厚生労働省「平成28年国民生活基礎調査」
過度に鍛えすぎると危険?理学療法士が語る「女性のシックスパック」がもたらすもの
体を鍛えている人にとっては憧れの「シックスパック」。目に見えて体のラインに変化があらわれるとモチベーションも上がりますね。ですが腹筋を割ることに執着しすぎると、逆に不健康になることも。理学療法士でヨガインストラクターの筆者が解説します。
股関節の柔軟性UP!理学療法士が教えるヨガ前のタオルストレッチ
ヨガを続ける中で、自分の股関節の硬さに気付いた方も多いのではないでしょうか。この股関節の柔軟性を高めるストレッチを、理学療法士の堀川ゆき先生が教えてくれました。
"極上のシャヴァーサナ"を体感するための5つのポイント
ヨガのクラスに出ると、最後に必ず行うシャヴァーサナ。毎回当然のように行っているポーズですが、じつは誰からも習ったことがない…という人、多いのでは? そこで、ヨガティーチャーの吉川めい先生に、シャヴァーサナを行うときに意識したいポイントを教えていただきました。
「肩こり」原因の筋肉を知ろう!理学療法士による3つの肩こりセルフマッサージ
誰もが一度は悩む肩こり。そもそもどうして肩こりは起きるのか、そしてどの筋肉に起きていることなのか?それが分かれば、原因となる部分に効果的にアプローチ出来るはず。肩こりが起きるメカニズム、そして凝りをほぐすために有効な3つのセルフマッサージを、理学療法士の堀川ゆき先生が教えてくれました。
筋肉・関節…硬さの4大原因とチェックテスト【理学療法士監修】
筋肉の硬さ、骨格・関節の硬さ、心の硬さ……。これらの要素が複合的に絡み合って、私たちは「体が硬い」と感じるようになります。今回は、硬さにつながる原因をひとつずつ分析。解消するワークをご紹介します!
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答